資料T
資料U
資料V
資料W
資料X
お知らせ
令和6年9月18日

台風第14号接近しています。今後の台風情報にご注意ください。

令和6年9月13日

台風第13号が接近しています。今後の台風情報に注意してください。

STOP
カスタマーハラスメント
政府広告

〜職員も保護者も守り、子どもたちのために豊かな環境づくり〜
令和6年7月7日
関係者の皆様へ
待機児童や利用児童も今後減少していくことを鑑みて
あかな保育園及びてぃんさぐぬ花保育園は以下の理由で利用定員を減少し、適正化をしています。
ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

@ 快適かつ豊かな保育環境構築のため利用定員減少をします。

A 園児1人当たりの保育室面積、園庭面積を増やして、安心・安全な保育環境を整える。

B 感染防止対策のため、身体的距離の確保ができる保育室・園庭を整える。

C 園児送迎の駐車場等の混雑の解消により、事故防止をする。

D 快適な職場環境を整えていく。

E 災害が発生した場合に迅速(園児の避難等)に対応できる施設規模にする。

F 適正な利用定員収入による運営強化により、保育士等の確保及び定着等、人材の向上へ資する。

● 施設長を中心に、日々の保育や行事等(園外保育等)、園児との対話、応答を通しての関りを十分に確保するためと、園児たちのすこやかな成長、発達が十分に行き届くよう環境を整えるとともに、職員との保育の意思疎通や職員同士の意思疎通が十分に行え、保育の専門職としてその能力が十分に発揮できようにすること、それに応じて迅速な経営方針へ展開されるような運営体制、施設規模にします。

令和6年4月1日適用のあかな保育園利用定員90名を申請しています。

令和6年5月24日
あかな保育園、てぃんさぐぬ花保育園
園長 勝連民人
速報、お知らせ。
令和6年4月3日水曜日、沖縄県内津波警報が発表されています。
あかな保育園、てぃんさぐぬ花保育園は高台にありますので、直接津波の影響は無いです。そのまま通常保育可能です。
園児たちは、元気です。ご安心ください。
あかな保育園
あかな保育園連絡先098−973−1201の電話回線が復旧しました。
令和5年11月21日17時
令和6年度
利用定員のお知らせ
利用定員の整理縮小をしました
令和6年度
あかな保育園1階保育室
(うるま市字喜屋武409番地4)
令和6年度
あかな保育園2階保育室
(うるま市字喜屋武409番地4)
令和6年度
あかな保育園分園
(てぃんさぐぬ花保育園)
(うるま市字喜屋武683番地1)
令和5年9月16日(土)3年ぶり夏祭りが開催されました。年長、4歳児、3歳児の園児たちはエイサーをお披露目しました。
令和5年6月、3年ぶりの5歳児〜1歳児クラスまで、プール遊び始まりました。プール遊びができますことに感謝申し上げます。園庭は活気にあふれ、大人も子どもたちもとても楽しそうです。
令和5年6月21日(水) 3年ぶりの年長お泊り保育をしました。仲間と一緒に夕食、朝食、寝起きを共にしました。就寝前の絵本の読み聞かせの様子。
令和5年4月10日公開 園児募集
令和5年2月1日撮影
園庭より桜
令和4年7月6日たなばた会
冷やしソーメンを食しました。
令和4年3月3日
昨日、ひな人形をかざり、お披露めしました。また、園児たち及び職員が制作した手作りひな人形を持たせました。
● 保護者の皆様、協力願いです。災害等の緊急事態の連絡や連絡漏れがないようにお知らせするためにも、連絡メールの登録をお願いします。令和3年8月1日在籍する全ての園児世帯の新たな登録をお願いします。
きょうだいで在籍している園児は一番年上の年齢クラスでの登録をお願いします。きょうだいの名前も続けて氏名欄に書き込んでください。ひらがなでは無く正式名称(漢字等)で書き込んでください。(例 勝連 太郎、次郎、花子)
連絡メールアドレスは3っまで登録できます。
登録ができましたら、登録完了のメールが届きます。
● 登録の方法がわからない保護者は電話では説明できないため、保育再開してから聞いてください。よろしくお願いします。
● 職員は全員登録お願いします。