|
|
|
|
|
|
|
|
令和7年度 「運動会」のご案内 未就園児、卒園生向け 11月2日(日)に運動会を行います。 未就園児の競技「かけっこ」、卒園生の競技「徒競走」もあります。 ぜひ参加してくださいね。 詳しくは、ここをクリックしてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「令和8年度募集要項」 ここをクリックしてください。 個別の園見学は随時受け付けております。 予め、お電話ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
未就園児教室「つぼみ」 ご案内 詳しくはここをクリックしてください。 ◎10月分の予約は9月1日(月)〜 ⇒https://forms.gle/E6HuGiGydgNmYBWq6 |
|
|
|
|
|
|
「園庭開放」ご案内 詳しくは、ここをクリックしてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
「運営規定」 ここをクリックしてください。 |
|
|
|
|
|
|
「令和6年度自己評価・学校関係者評価報告書」 ここをクリックしてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 読書の秋 |
|
|
|
|
|
|
| 福寿院幼稚園には、蔵書数約2000冊を超える 園文庫「ひまわり文庫」があります。 子どもたちは、園生活の中でたくさんの本に触れ、 絵本やおはなしの世界に親しんでいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 大好きな先生に読んでもらえて、 とても嬉しいね。 心を通わせ合う、 心地よいひとときです♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 年長組は、週1回絵本の貸し出しを行なっています。 「どの絵本を借りようかな」「動物がでてくるお話がいいな」 「この前、先生が読んでくれた絵本にしよう♪」 週1回のお楽しみ。とても楽しみにしていますよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 友だちと一緒に絵本を見るのも、 とても楽しいね。 幼稚園で、 お気に入りの絵本を見つけたよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| クラスのみんなで 創作した絵本もあります。 子どもたちのアイデアや思いが たっぷりこめられた絵本です♪ 大切に読み継がれています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 芸術の秋♪ |
|
|
|
|
|
|
| 絵本をテーマにした製作も楽しんでいます。 年少組は『パンどろぼう』シリーズを題材にして、 サンドイッチやパンどろぼうを作りました♪ のりやハサミで、サンドイッチの材料を 一生懸命チョキチョキ、ペタペタ。 「いいにおいがする」「おいしそう〜」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ぼくがつくったパンどろぼう、 みーつけた! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 年長組は童話『ロボット・カミイ』に登場するロボットを カラフルに色付けして製作しました。 どのロボットも、今にも動き出しそう! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 自分で好きな色に塗って、 パーツを組み合わせたよ! みんなのカミイ、 とてもかっこいいね! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| いろいろな絵本に親しみ、1学期中にも製作などで表現してきました。 ちょこっとご紹介します♪ |
|
|
|
|
|
|
| 年中組 『おべんとうバス』 折り紙で おべんとうバスを表現したよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
年長組 『そらいろのたね』 |
|
|
|
|
|
|
| 「そらいろのたね」を育てて 大きくなったおうち。 自分の似顔絵を描いて、 絵本の世界に 仲間入りしたよ♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|