![]() |
2012春〜2013冬 |
|
![]() |
![]() |
4月 保育園の近くの公園は、市内でも結構綺麗なお花見の場所として知られています。 その周辺も、公園内の桜に負けず劣らずの桜並木で、とっても綺麗です。 これは、公園までのお散歩途中に撮った桜並木です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月 上の2枚の写真は、バス旅行で福岡の大宰府遊園地に行った時の集合写真です。 |
![]() |
5月 花まつり(お釈迦様の誕生をお祝いする日) 双葉保育園では毎年5月8日に花まつりをしています。 双葉保育園の菩提寺であるお寺で、お釈迦さまをお祝いしつつ、これまでの成長と健康に感謝しこれからも元気で大きくなるようにとお祈りしてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月 イチゴ狩り&ジャム作り 残念ながら、イチゴ狩りの写真はありませんが、いつものように採りたてのイチゴをみんなでおいしくいただきました(^−^) そして恒例のいちごジャム作り! |
![]() |
7月 七夕かざりを飾り付けしました。 願いが叶うようにと、みんな一生懸命に飾り付けていましたよ。 |
![]() |
![]() |
7月 次の4枚の写真は、お泊まり保育のクッキングの様子です。 ピーラーで野菜の皮をむき、包丁で切って、お鍋で炒めて、グツグツ煮ました。 おいしい(*^_^*)おいしい(*^_^*)カレーが出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次の4枚の写真は、泥んこ遊びの様子です。 最初は、泥んこで汚れるのが嫌でなかなか触れられない子も、お友達の楽しそうに遊ぶ様子を見ているうちに少しずつ楽しめるようになっていきました。小さい子から大きい子まで、ほとんどの子が大好きな夏限定の遊びです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「とうもろこし」の皮むきをしています。給食の先生のお手伝いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
多久市の夏の代表行事と言えば 『多久 山笠祭』 双葉保育園では、保育園の緑色の法被を着て、毎年3才児、4才児、5才児の子ども達で“あざみばる区”の人形山車を引きます。 |
![]() |
10月 秋の遠足です。 未満児さん達は、中央公園まで。以上児さん達は、西渓公園まで。 これまでのお散歩で培った脚力や、いろいろな行事を通して養った最後まで頑張る気持ちを最大限に発揮して、みんな元気に最後まで歩き通すことができました(^−^)。 お弁当もとってもおいしかったです(*^_^*) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ キッズデー 今年も5才児すみれ組の子ども達がJRに乗って行ってきました。 毎年、人の多さに圧倒されながらも、たくさんのバルーンを間近で見ることができて、とてもよい時間です。 |
![]() |
![]() |
11月 芋掘りに行きました。 毎年お世話になっている、牧吉じいちゃんの芋畑です。 牧吉じいちゃん、いつもありがとう! 今年は、掘ってきたお芋を自分たちで洗って、ホイルに包んで… 保育園で焼き芋会を開いてみました。焼き芋おいしかったよ(*^_^*) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月 七五三です。 毎年、双葉保育園の菩提寺であるお寺で行いますが、今年は天候が悪く行くことができなかったので、保育園のホールでの七五三となりました。 |
![]() |
2012年4月から11月までの出来事でした。 次回の更新をお楽しみに!!(*^_^*) |