
園 名 | 社会福祉法人秀麗会 八郎潟保育園 |
---|---|
所在地 | 〒018-1616 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道90番1 |
TEL・FAX | TEL:018-875-5172 FAX:018-875-5710 |
沿 革 | 経営主体: 社会福祉法人秀麗会 開 設: 1980年 4月(昭和55年)定員60名 改築移転: 1997年 1月(平成 9年)八郎潟町中嶋から大道90へ 定員変更: 1997年 4月(平成 9年)定員80名 乳児室増築:2003年 9月(平成15年) 定員変更: 2004年 4月(平成16年)定員90名 保育室増築:2007年10月(平成19年) |
保育時間 | 7:00~19:00 ・保育短時間(8時間以内)・保育標準時間(11時間以内) ・延長保育(18時~19時/利用料がかかります) それぞれの家庭の事情により市町村から受けた認定に合わせた保育時間となります |
保育対象 | 0歳(生後2か月)~就学前まで |
定 員 | 90名 |
保育料 | 各家庭の所得に応じて八郎潟町で決めることになっています |
慣れるための保育について | 新入園児が、保育園での生活に無理なく慣れるために保護者と話し合いながら、保育時間を徐々に伸ばしていきます |
主な事業 | ◎一時預かり保育 日中、家庭で養育されているお子さんを一時的にお預かりします ※月の利用日数14日以内 ◎地域交流活動 高齢者施設、地域の人との交流など ◎地域子育て支援センター 町の委託を受けて"にゃんぱち子育てらんど″(はちパル内)で子育て支援を行います ◎延長保育 18時~19時まで ※保護者の勤務状況に応じて利用できます |
「共に生きる力を培う」
- 健やかな子ども⇒心身の健康の基礎を培う
- 自他の思いを大切にできる子ども⇒共感と思いやりの心を育てる
- 感性の豊かな子ども⇒豊かなそうぞうりょく(想像力と創造力)を育む
- 福祉の心を持ち地域とつながり合いながら子どもの育ちと子育てを支える
- 現在(今日)の満足感や喜びを未来(明日)を生きる力につなげる