平成29年4月に開室したばかりの新しい学童くらぶです。“保育園から小学校へ”、切れ目ない愛情と家庭支援を目指して、子ども達の笑顔のために、楽しい放課後生活を作っていきたいと頑張っています。

名称 | 社会福祉法人福田会
聖徳学童くらぶ |
所在地 |
〒338-0834 埼玉県さいたま市桜区新開2-17-13 |
TEL | 048-865-3030 |
FAX | 048-788-5205 |
- 開室時間
-
学校がある時の平日 |
:授業が終わってから19:00まで |
学校休業日 |
:8:00から19:00まで |
土曜日 |
:8:00から19:00まで |
-
- 感染症等による学年、学校閉鎖時は休室となる場合があります。
- 早朝7:20からと、19:20までの早朝・延長保育が利用できます。(別途料金がかかります)
- 土曜日の早朝・延長保育は行いません。
- 子どもが大きくなっても、親の働き方は保育園時代と何ら変わりません。「安心して働くには」、「安心して子育てできるには」を考えながら、本当に必要な方に必要な支援を届けることを目指していますので、個別にご相談ください。
- 閉室日
-
- 日曜日、国民の祝日
- 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
- 災害、感染症等による学校の臨時休校日
- その他休室を必要とする日
- 聖徳学童くらぶの指定する土曜日

- 人・物・自然への思いやりの心が育つように。
- 自主的に考え、自覚を持った行動ができるように。
- 保護者の皆様と共に考え、子どもの個性が伸びるように。
|
 |



- 書類について
-
●入室申込書(家庭状況調書・児童の記録)
●入室を必要とする次のいずれかの理由を証明する書類
①就労 |
勤務証明書 |
②就学 |
在学証明書及びカリキュラム等 |
③出産 |
母子健康手帳の写し(出産予定日記載箇所) |
④病気 |
医師の診断書 |
⑤障害 |
各種手帳の写し |
⑥看護・介護 |
各種手帳の写し又は医師の診断書 |
⑦その他 |
個別にご相談ください。 |
- 入室申し込みは、社会福祉法人福田会への直接申し込みとなります。
- 入室決定後、聖徳学童くらぶの必要書類(健康調査票、食物アレルギー等)を提出して頂きます。
- 保育料について
-
|
金額(月額) |
|
学童保育料 |
12,500円 |
基本プラン |
7,500円 |
高学年割(4~6年生) |
6,500円 |
兄弟割2人目~ |
おやつ代 |
2,500円 |
基本プラン |
---|
1,500円 |
利用の少なくなる高学年対象 |
教材費 |
500円 |
|
父母会費 |
200円 |
|
早朝保育利用料 |
2,000円 |
早朝7:20~8:00の間 |
延長保育利用料 |
1,000円 |
延長19:00~19:20の間 |
長期休暇加算 |
2,800円 |
春休み、冬休み等の長時間保育対応分 |
〃 |
4,800円 |
8月の長時間保育対応分 |
途中入室加算 |
10,000円 |
4月1日以降に入室した児童 |
給食代(1年生) |
1,160円 |
年額14,000円(4月のみ、1,240円) |
給食代(2~6年生) |
1,000円 |
年額12,000円 |
給食代 |
400円 |
(1食)夏休み中の給食提供。事前申し込み。 |
防災避難袋 |
200円 |
若干中身は異なりますが、聖徳保育園卒園児は保育園のものを使用して構いません。 |
タクシー迎車代 |
保護者実費負担 |
栄和小迎えタクシー代(事前予約制) |
- 保育料は、原則前払い、毎月27日が引き落とし日です。
- 月途中の入室・退室でも月額保育料の減額や返金はいたしませんのでご了承ください。
- 正当な理由なく保育料を滞納しますと退室していただく場合もありますので、残高不足にはご注意ください。
- 保育料の引き落しは、ゆうちょ銀行となりますので、口座の無い方はご準備をお願い致します。