|
|
|
保育方針(園の保育目標など) |
【保育目標】 ・心も体も元気な子 ・夢中になって遊ぶ子 ・思いやりのある子 【重点目標】 ●人とかかわる心地よさを感じながら遊びを楽しむ 5歳児・・・自分の思いを言葉で伝えたり、相手の思いに気付き受け入れたりして遊びや活動を楽しむ 4歳児・・・自分の思いを伝えたり、相手の話を聞いたりしながら友だちや保育士と遊ぶことを楽しむ 3歳児・・・自分のしたい遊びを見つけ、保育士や友だちと遊ぶことを楽しむ 2歳児・・・保育士に自分の思いを受け止めてもらい安心して好きな遊びを楽しむ |
保育の特色(保育内容で特に力を入れていること・主な行事など) |
@一人ひとりの思いを受け止め、安心して生活できるようにする。 A保育士や友だちと一緒に遊ぶ中で楽しさ・面白さ・またやりたいという思いを育て、自ら遊びだせるようにしておく B遊びの中で表すような思いや感情を受け止めながら、子ども同士の思いやりが伝わり合うように支え、伝わる嬉しさや気持ちをあわせる楽しさが味わえるように援助していく C子どもが主体的に遊びや生活に取り組んでいけるように環境を整えていく。 D少人数の家庭的な環境を生かし、異年齢児のふれあいを大切にして思いやり心を育んでいく E小学校との連携 ・園児と小学校児童との交流活動の実施(合同運動会、夏まつりごっこ、焼き芋会、発表会への招待他) ・職員間の保育参観、授業参観、情報交換会の実施 ・中学校区連携事業の推進 |
特別保育の実施状況 | ||||||||||||||
|
|