|
|
|
保育方針(園の保育目標など) |
「心豊かなつよい子よい子」を保育目標に、園内や園庭も裸足保育をしています。
自然環境に恵まれた広い園庭で、友達と元気に遊び、一人一人の子ども達がのびのびと活動でき心身ともに明るく健康な子どもに育つようにと願っています。 地域の敬老会参加や老人施設訪問などをとおして、やさしさや思いやりの気持ちを育てていきたいと心がけています。 |
保育の特色(保育内容で特に力を入れていること・主な行事など) |
年齢に応じた生活習慣を身につけることを基本に裸足保育・体育指導(月1回、3〜5歳児)・水泳指導(4・5歳児)等を取り入れ体力作りをしています。また、近隣の畑や園庭の畑で苗植えから収穫までの野菜作りや親子クッキングで簡単な料理作りを体験する等食育にも力を入れています。
22年度から、新たに地域に伝わる【樽だいこ】の演奏に年長児が取り組み、楽しみながらリズム感や集中力を育てています。 【主な行事】 運動会(6月) 七タ、地域敬老会出演(7月)、納涼会(8月) 芋ほり・作品展(10月)お遊戯会・クリスマス会(12月)豆まき(2月)ひなまつり、お別れ遠足、お別れ会(3月) ☆お誕生会、身体測定、体育指導、避難訓練、リトミック教室(年長)は毎月実施しています。 その他 老人施設訪問 |
特別保育の実施状況 | ||||||||||||||
|
|