![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和6年度いくみ保育園 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月4日(木) 入園式 |
![]() |
進入園児と昨年度の途中入園児 合わせて6名の入園式が行われました。 お名前を呼ばれると 元気よくお返事をすることができました★ これから沢山思い出を作ろうね。 |
![]() |
![]() |
入園式の後は 年少、年中、年長児の進級式がありました。 1つお兄さん、お姉さんになったことを お祝いし、 頑張りたいことを発表しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月12日(金) お花見遠足 |
![]() |
![]() |
年中、年長児で海沿いの桜を見てきました。 結構な距離がありますがみんな頑張って歩きました。 ずらーっと並ぶ桜の下でおやつを食べて 「最高だね!」の声も聞かれました。 満開の桜、綺麗だったね。 そのほか、浄化センターの鯉を見たり 芝生の広場で遊んできました(^^) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月2日(木)たけのこ堀り |
![]() |
![]() |
![]() |
【年長児】 お部屋の窓からたけのこの成長を見て 楽しみにしていた子どもたちです。 今年は豊作!! 沢山のたけのこがとれました。 「ふわふわしてる〜」と感触をあじわったり 「こっちの方が大きい!」大きさを比べてみたりする様子がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月2日(木)端午の節句集会 |
![]() |
![]() |
端午の節句とは? こいのぼりはなぜ飾るの? の疑問をパネルシアターを通して 学びました。 また、兜の中は誰でしょうクイズも 大変盛り上がりましたよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月10日(金) 野菜の苗植え |
![]() |
![]() |
![]() |
【年中、年長児】 保育園では食育の一環で 毎年野菜を育てています。 近くのホームセンターで苗を買ってきて プランターや畑に植えました。 これからお世話頑張ってね! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月14日(火)どろんこ遊びが始まりました! |
![]() |
![]() |
今年も子どもたちが大好きな どろんこ遊びの季節がやってきました! 初日の今日は泥の感触を存分に楽しんでいる様子でした。 みんないい笑顔です。 これからたくさん楽しもうね!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月16日(木)さつまいもの苗植え |
![]() |
![]() |
![]() |
【年中、年長児】 今年も地域の方の全面協力のもと、 サツマイモの苗植えを行いました。 「大きくなってね」と言葉をかけながら 植える姿が見られましたよ(^^♪ 保育園の近くなので度々様子を見に行きます。 今から秋の収穫が待ち遠しいようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月24日(金) 春の遠足 |
![]() |
![]() |
【松竹組:須沢臨海公園】 本来の行き先で熊が出たということで 急遽行き先を変更して行ってきました。 普段バスや電車に乗る機会も あまりないでしょうから 何日も前からとても楽しみにしていた子どもたちです(^_-)-☆ 天気が少し心配でしたが 時々お日様も顔を出してくれて 最後まで楽しむことができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【梅組:桜が丘公園】 朝から「お弁当持ってきたよ!」 「早く出発しよう!」と 元気いっぱいな梅組さん! ブランコや大型遊具でたくさん遊び、 保育園でお弁当をたべました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【さくら組】 リュックサックを担いで 梶浜公園に行ってきました。 お弁当は保育園のポーチで食べました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月31日(金) サッカー教室 |
![]() |
![]() |
![]() |
【年中、年長児】 新潟県サッカー協会主催の キッズサッカー教室があり、 柏崎市から江口コーチとそごうコーチが 来てくださいました。 ボールを使った様々な動きに チャレンジしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月4日(火)虫歯予防の集い |
![]() |
![]() |
歯科検診後に 虫歯予防の集いを行いました。 パネルシアターを見て 歯磨きの大切さを再認識しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月12日(水)親子健康教室 |
![]() |
![]() |
![]() |
【以上児】 糸魚川市内のアクアホールにて 樋口先生による親子健康教室を行いました。ワニ歩きや飛行機ポーズなど 色々な動きをしながら 走り方の改善やバランスの向上など 様々なことを教えていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日(金)じゃが芋堀り |
![]() |
![]() |
![]() |
保護者の方にお声がけをいただき じゃが芋堀りを体験してきました。 砂地の畑はとっても掘りやすく、 砂遊びで慣れている子どもたちは 次々とじゃがいもを掘り起こしていましたよ。 大きいじゃがいもを見つけると大興奮!! 小さなじゃがいもでも 「赤ちゃんのおいもだー!」と喜んで 掘っていました♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月19日(水)エコライフ講座 |
![]() |
![]() |
6月生まれのお誕生会の後 上越環境科学センターの方々から エコについてのお話をしていただきました。 食べ物を残さないことの大切さや、 残した食べ物の保存方法などを 人形劇を通して学びましたよ(^^♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月22(土)年長児交流会 |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しみにしていた年長児交流会が アクアホールで行われました。 糸魚川市の私立保育園6園の年長児が 集り、ゲームや遊びを通して交流を深めます。 今年度は弘道お兄さんファミリーに来ていただき、 沢山体を動かして他園のお友達と ふれあいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月26日(水)じゃがいもドーナツ作り |
![]() |
![]() |
【年長】 先日掘ったじゃがいもを使って ドーナツ作りをしました。 生地を伸ばして丸めてから形成しました。 ドーナツは給食先生に揚げてもらい 午後のおやつの時間に食べました。 モチモチしていてとってもおいしかったです★ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月2日(火)避難訓練 |
![]() |
![]() |
給食室からの火災を想定した避難訓練でした。 消防署、女性消防団の方々が来て避難訓練の様子を見てくださいました。 火災時に煙を吸ってしまうと体が動かなくなってしまうそうです。 子どもたちはハンカチできちんと鼻と口を覆って避難することができました。 その後、女性消防団の方が紙芝居を読んでくれて、 火遊びはしない、花火は大人の人とするというお約束をしました。 レッド団長も保育園に来てくれましたよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月5日(金)七夕の集い |
![]() |
![]() |
保育者からのパネルシアターを見て 七夕の由来や短冊の意味などを 知りました。 その後以上児組の子どもたちは、 ゲームをして楽しいひと時を 過ごしました。 みんなの願い事が叶いますように★ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月10日(水)本堂礼拝 |
![]() |
![]() |
以上児さんで礼拝を行いました。 その後、本堂を探検したいという声があがり、 園長先生に案内をしてもらいました。 初めて上がった2階は御不動様との出会いや お寺の宝物が入っているというお蔵を見て、 終始ドキドキな子どもたち。 園長先生のお話に真剣に 耳を傾けている子もいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月19日(金)キッズキッチン |
![]() |
![]() |
【松組】 糸魚川市の食育事業の一つ、 親子キッズキッチンが年長児の親子を対象に 行われました。 子どもが作る一汁三菜、魚の煮付け、 中華風胡麻和酢和え、 具だくさんのみそ汁を作りました。 ペットボトルの蓋を使っての鱗とり、 割り箸を使ってのツボ抜きにも 挑戦しましたよ。 手の平に豆腐をのせて切ることにもチャレンジしました。 自分たちで作ったごはんは最高に 美味しかったようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月26日(金)お祭りごっこ |
![]() |
![]() |
松・竹組の子どもたちが 自分たちで出したい店を考えおまつりごっこを 開いてくれました!^^ お面やさんや食べものやさんなど 1つひとつ手作りのものに小さいクラスのお友達は 大喜びでした!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月9日(金)盆踊り |
![]() |
![]() |
盆踊り会を開催しました。 松組さんによる献花や各クラス・保護者との 盆踊りなど、とても楽しい会となりました。 踊りの練習や献花の練習を毎日頑張ってきた 子どもたちには夜店のプレゼントがあり 沢山の笑顔を見ることができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月17日(火)バス教室 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【松・竹組】 頚城観光 糸魚川観光所の職員の方々が 企画してくださったバス教室に参加をしてきました。 クイズや寸劇でバスの乗り方やルールなどを 教えていただき、バス車両の見学や乗車体験など をしてきました。初めての体験にお喜びの子どもたちでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月26日(木) 糸魚川市私立保育園連盟 結成20周年記念おやつ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
糸魚川市私立保育連盟の 結成20年を祝して給食先生に 記念おやつを作っていたもらいました。 全園児美味しくいただきました^^ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月5日(土)運動会 |
![]() |
![]() |
第71回いくみ保育園運動会 いくみンピックを行いました! 今年のタイトルは、 「めざせ!最高到達点!!かがやけ!みんながメダリスト」でした。 パリオリンピックに出場されていたオリンピアンのように 子どもたち一人一人が輝いていた運動会でした! オープニングの松組よる鼓隊や竹・梅組によるバルーンなど 沢山練習した成果が出ていました。初めての参加だった桜組も 最後まで楽しんで競技に参加している姿が見られました! 保護者競技もあり、盛り上がりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月11日(金)秋の遠足 |
![]() |
![]() |
さくら組(2歳児) 立壁公園に行ってきました。 お楽しみのお弁当は公民館で食べました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うめ組(3歳児) 立壁公園に行って秋探しをしてきました。 虫、キノコ、栗など発見し 沢山秋を感じました。 面白い遊具もあり、 沢山身体を動かして遊びましたよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松竹組(4,5歳児) 乗りたかった大の里関の ラッピング電車に乗って 名引山公園に行ってきました。 駅を出ると金木犀のいい香り♪ 秋を感じながら気持ちよく歩きました。 公園では沢山遊び、 お弁当もぺろりと食べ、 大満足で帰ってきた子どもたちです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月15日(火)さつまいも掘り |
![]() |
![]() |
保護者のご協力の下、 さつまいも掘りに行ってきました。 いろんな形のかわいいさつまいもが 穫れました★ 今から食べることをとても 楽しみにしている子どもたちです(^^♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月31日(木)ハロウィーンパーティー |
![]() |
![]() |
![]() |
とっても楽しみにしていた ハロウィンパーティー! パネルシアターを見たり、 かわいい仮装のままお散歩に出ました。 すれ違う地域の方々は、 子どもたちの姿を見て皆さん優しく 可愛いねぇと声をかけて くださいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月6日(水) しゃかしゃかおにぎり |
![]() |
![]() |
(以上児) JA農協さんに来ていただき、 しゃかしゃかおにぎり作りを行いました。 おにぎりを作る前に糸魚川の農産物についてのお話を聞きました。 紙コップを使ってのおにぎり作りに子どもたちは とても楽しんでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月4日チューリップの球根植え |
![]() |
![]() |
(竹組) 花壇に球根を植えました。 球根がどんな形かじっくり観察し、 向きや色を考えながら植えました。 土をかけるとき 綺麗に咲いてねと 声をかけていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月7日(土)発表会 |
![]() |
![]() |
今年度は2歳以上児を対象に発表会を行いました。 遊戯や劇遊びなどどの子も一生懸命に取り組みました。 |
![]() |
![]() |
(松組)二本松少年隊 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(梅組)アンダーザシー |
![]() |
![]() |
(竹組)へんしん!にんじゃじゃん! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(さくら、梅組)大きなかぶ |
![]() |
![]() |
(松組)薔薇のフラメンコ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(梅組)ぼくたちぶどう |
![]() |
![]() |
(松組)どんどこあばれ獅子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(松竹)さるかに話 |
![]() |
![]() |
(松竹梅組)合唱 しあわせならてをたたこう ありがとうの花 |
![]() |
![]() |
![]() |
12月19日(木) クリスマス会 |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマス会を行いました。 サンタさんの登場に子どもたちはお喜び! プレゼントのお礼に歌を歌いました^^ また、松組の子どもたちがダンスや手品を披露してくれました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月17日(金) お相撲大会 |
![]() |
![]() |
![]() |
お相撲大会を行いました。 前日にちゃんこ鍋を食べ、パワーアップをした子どもたち…!梅組はリーグ戦、松竹組は3チームに分かれ総当たり戦で戦いました! |
![]() |
![]() |
![]() |
2月3日(月) 節分・豆まき会 |
【以上児クラス】 節分・豆まき会を行いました。 本堂に行き礼拝を行い、松組のお当番さんが代表をして本堂の窓から豆まきをしました! その後、遊戯場に移動をし、心の中にいるやっつけたい鬼を発表しました。 |
![]() |
【未満児】 未満児クラスには、松組鬼が来てくれました! 怖がりながらもボールを投げ、鬼退治をしていました! 自分たちで作った色とりどりのお面も、個性豊かで、とっても可愛かったです! |
![]() |
![]() |
![]() |
2月12日(水) お相撲教室 |
![]() |
![]() |
![]() |
【以上児】 海洋高校から寺尾先生が来てくださり、おすもうを教えていただきました! 緊張していた子ども達でしたが、すぐに打ち解け、とっても楽しい時間となりました! 後半はふんどしをしめ、寺尾先生とも対決!!「ハッケヨイ!」と挑むときの真剣な表情がとても印象的でした! |
![]() |
![]() |
![]() |
3月3日(月) ひなまつり会 |
![]() |
![]() |
![]() |
ひなまつり会を行いました パネルシアターを見たり、ひなあられを食べたりして 桃の節句のお祝いをしました。 松組の女の子がお着物を着て、 可愛い踊りを披露してくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月5日(水) 交通安全教室 |
![]() |
![]() |
![]() |
【松組】 就学に向けて横断歩道の渡り方や歩道の歩き方など糸魚川警察署の方から教えていただきました。 今までは、毎日おうちの人と一緒の登園でしたが春からは、登校班で学校まで歩いて行くということにドキドキしているお友だちもいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月14日(金) 松組 おわかれ遠足 |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しみにしていたおわかれ遠足に行ってきました。 天気は晴れ、トキ鉄に乗ってうみがたりに行ってきました^^ 体力がある松組さん。うみがたり後は、海浜公園に行き沢山身体を 動かして遊んできました。 卒園式まであともう少し… また1つ素敵な思い出ができました! |
![]() |
![]() |
![]() |
3月19日(水) まつぐみ ありがとうかい |
![]() |
![]() |
![]() |
卒園式控えた松組さんを招待し 「まつぐみ ありがとうかい」を行いました。 梅・竹組は「おおきなかぶ~松組さんver~」 桃・桜組は「ベイマックス」のダンスの プレゼントをしました。 松組もダンスなど披露し、 感謝の気持ちを伝えていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月25日(火) おすもう大会 場所 |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度最後のおすもう大会を行いました。 今年は、松組さんがおうちの方としこ名を考え、化粧まわしをつけて登場しました。 今年最後ということや、おうちの方々の応援もあり、とても気合が入っていた子どもたち。 見ごたえのある組み取りでした! |
![]() |
![]() |
![]() |
3月25日(火) 松組 お茶会 |
![]() |
![]() |
![]() |
いくみ保育園は昔から3月に座禅のご褒美にと卒園のお祝いのお茶会を園長先生から開いてもらっていました。コロナ過になりずっと開催をしていなかったお茶会ですが、今年は少し形を変えて実施しました。お作法を習い、いつもとは違った雰囲気の中、お茶会を経験しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月29日(土) 第71回卒園式 |
![]() |
![]() |
![]() |
第71回卒園式を挙行しました。 今年は13人の松組さんが卒園しました。 元気いっぱいの13人の松組さん、 いくみ保育園での経験を力に変えて、小学校でも頑張っていってほしいです。 先生たちはずっとずっとみんなの応援隊です! 時々顔を見せに来てくださいね^^ |
![]() |
![]() |
![]() |