2月の子ども達
*豆まき・節分会食*

幼児クラスと1・2歳児クラスが豆まきを行いました。
オニのお面はどの学年も子ども達の手作りです。
1・2歳児クラスは保育士特製のオニに向かって新聞紙でオニ退治!
気分は正義のヒーローでした☆
幼児クラスは♪豆まき♪の歌を歌って、豆をみんなでまき、自分達の心の鬼を退治しました。
豆まきの日の給食はオニライスです。
自分達でオニの顔をトッピングしました。個性豊かなオニが沢山出来上がりました!
*松原ふれあいの日*

『松原ふれあいの日』は全園児参加の家族行事です。
幼児クラスが造形の時間に作成した作品の展示や乳児クラスの子ども達の日常写真、子育て支援活動の様子が掲示されます。
また、各学年ごとに音楽に合わせた親子でのふれあい遊びが行われ、併せて幼児クラスは歌や合奏の発表も行われます。
園庭では小麦粉粘土やブーメラン作り、木をやすりで削る積木作りやかんなを使用した親子でのお箸作り(5歳児のみ)などのお楽しみコーナーもあります。
調理室主催の喫茶コーナーもあり、親子で楽しんだり体験したりくつろいだりできる時間となるような行事作りに励んでいます。

*音楽会・観劇会・お弁当の日(幼児クラス)*

乳児・あかさん(3歳児)が松原保育園内ホールで行われた音楽会に参加しました。
(坂野知恵さん・みなみさんによる『わらべうた・絵本』)
初めて耳にするわらべうたでも繰り返されるフレーズをすぐに覚えて一緒に歌い出す子ども達。お二人の動きを真似しながらあっという間にわらべうたの世界に引き込まれていました。馴染みのある絵本も登場し、やさしい音楽の世界を子ども達も保育士も楽しむことができました。

あおさん(5歳児)、みどりさん(4歳児)がルネ小平で開催された観劇会に参加しました。
(人形劇団プーク 『12月の焚火』)
みんなで西武線に乗って小平へ出発!大きい劇場に子ども達の期待も高まります。
人形劇を見る経験が初めての子ども達も多く、人形の動きや物語に子ども達は釘付けの様子でした。
音楽会・観劇会の日、幼児クラスはお弁当の日でした。
愛情たっぷりのお弁当をみんなで美味しく頂きました (*´3`)