|
|
|
目的に向かって自ら歩く 多くの体験をすることから自信と力をつけてゆきます。
ご家庭と近隣の方々と一緒に子供の成長を見守る、地域の幼稚園です。

設置者及び園長 | 学校法人 井上学園 理事長・園長 井上 淳子 |
---|---|
沿革 | 昭和30年5月4日設立 初代設置者 井上 五郎 |
保育時間 | 登園9:00 降園14:00 土曜日:休園 |
預かり保育 | 保育前8時から 保育後17時30分まで (年少組は原則6月から) |
昼食 | 給食またはお弁当 (給食は武蔵野給食センターから届きます) |
通園方法 | 個人で送迎又は地域集団登降園 園バスはありません |
未就園児教室 たんぽぽクラブ |
月2回 火曜日又は水曜日 |

地域、家庭、幼稚園が協力して子育てをする目的で、開園以来続けている制度です。毎朝、天気が良ければ、担当の先生が地域の集合場所にお迎えに行きます(雨の日は行いません)。年長児が下の学年の子と手をつなぎ、2列に並んで通園路を歩いて登園します。保護者のなかで当番を回していただき、担当の先生と列を守りながらつきそいます。帰りは当番の方に園に来ていただき、同じように集合場所まで歩いて帰ります。
目的に向かって自分の足で歩くことは、体力だけでなく意欲や自信にもつながります。また、地域のお友だちとの関係が深まるだけでなく、縦の関係も育ちます。保護者間では、地域の子育て情報を共有し、大変な育児の時代を助け合って乗り切る関係ができます。
適当な集合場所がない、お子様に体力がない等、集団登降園に参加しにくい方は個人で送迎されて構いません。集団を選ぶか、個人にするか、どこの集合場所を選ぶかはご家庭の自由です。途中で変更することもできます。