入園式
式終了後、保護者会総会
親子バス遠足
 園医のよる 園児健康診断

 春の徒歩散歩
 園医による 園児健康診断
 交通教室
 七五三祝い
 社会福祉施設防災訓練
奉仕作業

 歯科検診
奉仕作業
園児引き渡し訓練
生活発表会
 クリスマス会

 七夕
 花火教室
 希望保育

 希望保育
 豆まき
 お別れ会食
 涅槃会
 入園説明会

運動会
 防災訓練
 ひなまつり
 お別れ遠足
卒園式
 希望保育

は保護者の方にも参加していただく行事です。
※年2回、6月と11月に保護者会主催による奉仕作業があります。
<その他の行事>

  • 避難訓練 10日を予定(火災、地震、水害等を想定して実施)

  • 毎月実施する行事は誕生会・身体測定

  • 行事の日程については園だよりでお知らせします。


  • 保育時間 保育時間 8:30~16:30
    延長保育 平 日 7:00~19:00
         土曜日 7:00~17:00
    <平日時間外保育・土曜保育について>

    通常保育時間内送迎不可能な場合には、届け出により必要と認めた家庭に限り時間外保育の希望を受けます。

    家庭保育
    (保育園の休みの日)
    日曜日、祝日、年末・年始

    希望保育 8月・1月・3月(数日間)

    服装

    クラス
    冬期間 
    夏期間
    さくら 0才児 
    すみれ 1才児 
    うめ 2才児
    ・自由服
    (汗を吸い取り易い素材のTシャツやトレーナー等)
    もも 3才児 
    ふじ 4才児 
    きく 5才児
    ・園服
    (園指定 スモック)
    ・紺半ズボン
    ・通園帽子
    ・園服
    (園指定 半袖体操着)
    ・紺半ズボン
    *もも~きく組は登園時には必ず園服・通園帽子を着用させてください。
     着替えについては私服で結構です。
    *名札はひらがなではっきりと書き、薄くなったり破れたりしたら つけ直し
     て下さい。
    *3才以上の上靴は、園指定の物を使用して下さい。

    給食

    さくら・すみれ・うめ(0、1、2才児) もも・ふじ・きく (3才以上児)
    *完全給食(主食、副食)
    ・ 9:00 - おやつ
    ・11:00 - 昼食
    ・15:00 - おやつ
    *副食給食
    ・11:15 - 昼食
    ・15:00 - おやつ
    *3才以上児(もも・ふじ・きく)は副食給食ですので、毎日主食(白米)を
     持たせて下さい。
     月に数回程度完全給食の日がありますので、その日の主食は必要ありません。
    *お弁当の日は全園児お宅より手作り弁当、水筒を持たせてください。
    *土曜保育はお弁当を持たせて下さい。

    昼睡
    ・年間を通してもも組までは昼睡を行い
     ます。布団は各家庭で用意してください。
    ・ふじ・きく組は夏期のみ昼睡を行います。

    地震発生時の
    保育園の対応
    保育園では災害にたいして、園児及び職員の安
    全と施設設備の保全を第一として対処していきます。

    ※地震注意情報が発表された場合、速やかに保
     護者・緊急お迎え者が直接来園して下さい。
    ※電話・携帯電話等通信手段は、不通となる可
     能性がありますので、先ずお迎えの行動をお
     願いします。
    (止む無くお迎えが遅れる場合でも、安全を守
     り保育を続けます。)
    ※園の情報は、緊急連絡メールでお知らせしま
     す。

    病気
    ・熱があったり、その症状のみられる時は、必ず
     病院で受診 されるようにお願い致します。
     また、伝染病(最終ページ)と診断された時は
     医師の登園許可が出るまでお休みしてい
     ただきます。
     (登園届等は保育園にあります。)
    ・保育園で発熱したり、具合が悪くなった時、
     伝染病の疑い がある時には連絡させていただき
     ますので、お早めにお迎 えに来てください。
     なお、連絡しても不在の場合がありま すので、
     連絡先に不在の時は、その旨必ず事前に園の
     方に連絡してください。

    ※お薬カード、登園届等は「最新情報」をクリックして下さい。