保育部について
開園時間 | 平日 7:00~19:00 土曜 7:00~18:00 |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保育基本時間 | 8:30~17:00 | |||||||||||||||||||||
標準時間 | 7:00~18:00 | |||||||||||||||||||||
保育短時間 | 8:30~16:30 | |||||||||||||||||||||
特別行事・園外活動費 | その都度、実費負担 | |||||||||||||||||||||
延長保育 | ※延長保育利用時には、別途費用が発生します。 ※18:00からの延長保育時には下記メニューの軽食を提供します。 月曜…おにぎりとお茶 火曜…チーズとヤクルト 水曜…あとぴっ子とヤクルト 木曜…フルーツポンチ 金曜…おにぎりとお茶 ※あとぴっ子はアレルギーに配慮した安心安全なおやつです。
|
幼稚部について
保育基本時間 | 9:00~15:30 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給食費 | 副食、おやつ代(6,000円/月) | ||||||||
特別行事・園外活動費 | その都度、実費負担 | ||||||||
預かり保育 | ※預かり保育利用にあたっては、別途利用料が必要です。
|
入園申込み、並びにお問合せは、もとしろ認定こども園へ直接お問合せください。
各種書類
食育の大切さ〜お腹のすくリズムを持てる子〜
|
栄養士や保育教論が給食会議を行い、喫食状況や子どもが好んで食べる食事のメニューの研究をして、日々子どもたちの健康をサポートしています。 |
![]() | ![]() | ![]() |
食育の大切さ(田植え) | 季節の味を大切に(干し柿) | お腹のすくリズムを大切に |
![]() | ![]() |
食育の大切さ | 季節の味を大切に |
![]() | ![]() |
お腹のすくリズムを大切に |
♦♢♦野菜の栽培♦♢♦
野菜の栽培などをして食材ができるまでの過程や感謝の気持ちが持てるようにしているよ!
給食の実施状況 |
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主食 | ビタミン・ミネラル・鉄分の豊富な16雑穀米 | ||||||||||||||||
アレルギー対応 | ひえしょうゆ・なたね油・ひえみそ、アトピー用おやつ、除去食対応(卵・牛乳・とり肉) |
- おやつは心のこもった手作りおやつや、食品添加物をほとんど使用していない市販菓子
- レストランごっこやバイキング式の食事など、楽しく食事が出来るように工夫しています
- 子どもたちに人気のある献立はレシピを配布しています
- カレーやシチューのルーはすべて手作り!
- 和食中心・野菜もたっぷり
- おせち料理や行事食など日本の心を伝えています