⑥保育時間
2024/09/09
<保育標準時間認定>
7:00から18:00の11時間開所の中で勤務状況を確認の上「勤務時間+通勤時間」が保育時間である。

<保育短時間認定>
8:30から16:30の間の保育を必要とする時間を確認の上、保育時間とする。

<延長保育時間>
(1) 18:00から19:00までの必要な時間。必要な方の申し出をうけ、現況を調査の上園長が承認する。
*登録のない方でも必要な時には利用できる。
(2) 保育短時間認定の7:00から8:30までと16:30から18:00までの間の必要な時間。
⑦徴収料について(保育料・延長保育料・給食費)
2024/09/09
<保育料>
・0~2歳児クラスの児童の保育料は、調布市で定められた額を調布市が徴収する。
・3~5歳児クラスの児童の保育料は、無償である。

<延長保育料>
18:00~19:00 1回700円。5回以上3500円
○保育短時間認定の場合
7:00~7:30 7:30~8:00 8:00~8:30 1回300円
16:30~17:00 17:00~17:30 17:30~18:00 1回300円

<給食費>
・0~2歳児クラスの児童の給食費は、無償である。
・3~5歳児クラスの児童の給食費(副食費)は、園で徴収する。(1か月4500円)
⑧安全対策
2024/09/09
<避難訓練>
火災・地震・地震後の火災が早朝・夕方・延長時間等に起きることを想定して毎月実施している。

<防災訓練>
毎年、9月1日にBCP(事業継続計画)に基き、大規模な災害が起きたことを想定し訓練を行っている。(保護者への引渡し訓練も同時に行う。)

<防犯訓練>
職員が素早く不審者対応を行い、子ども達を安全に避難させることができるよう色々なパターンを想定して毎月実施している。また、調布警察の協力を得て不審者が園内に侵入した場合の対応訓練も行っている。

<交通安全教室>
ミニ信号機を使い「正しい横断歩道の渡り方」など交通ルールの指導を行っている。

<園外活動において>
・園外へ散歩や見学などに出かける際には3人以上の職員が引率している。
・「園外散歩記録簿」に必要事項を記入して出かけている。
・「人員確認表」にて園出発時、目的地に到着時、目的地出発時、園に到着時など節目ごとに名前を呼び人員を確認している。
・園外散歩ではマニュアルで決められたコースを使用している。
・付き添い職員は防犯ベストを着用し、公園等では見回り安全確認を行っている。
⑨非常時・災害時の園児の避難場所
2024/09/09
<暴風雨・大雪及び警戒宣言発令時>
八雲台保育園

<火災発生時>
園庭に一時避難後、八雲台小学校

<地震>
(1) 八雲台保育園
(2) 柏野小学校(建物の損壊や倒壊・火災の恐れがある場合)
⑩虐待について
2024/09/09
「しつけ」として大人の気分や感情のままに暴力をふるったり、放任したり、言葉や態度で子どもの心を傷つけることは、成長や発達に悪影響を与えるとされる。「体罰は虐待の疑いがある」とされ、児童相談所による指導の対象となる。
身体的虐待…児童の身体に外傷が生じる、または生じるおそれのある暴行を加えること
性的虐待…児童にわいせつな行為をすること、又は児童にわいせつな行為をさせること
ネグレクト…児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置その他保護者としての監護を著しく怠ること(養育の拒否や放置)
心理的虐待…児童に著しい心理的外傷を与える言動を行うこと

<虐待が疑われる時の相談・通報先>
調布市子ども支援センター「すこやか」 042-481-7733
虐待ホットライン 0120-087-358
多摩児童相談所 042-372-5600
4152(よいこに)電話相談東京都児童相談センター 03-3366-4152

管理

- Topics Board -