保育方針
こんな子どもに育ってほしいと考えています。
自由遊びを通して、自分でやりたいことを自分で決められるような子ども。
こんな保育園でありたいと考えています。
誰でも叱られるよりは、ほめられる方が好き。叱る声が聞こえないような保育園
気の強い子、気の弱い子、体力のある子、体力のない子等々、どの子も居心地が良いと思うような保育園。
園の概要
保育時間 (平日・土曜日) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
延長保育 |
|
年間の休み | 日曜日、祝日、年末年始(12/29〜1/3) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事業内容 | ・延長保育 ・障害児保育 ・産休明け乳児保育・地域子育て支援拠点事業 ・年度途中入園 ・アレルギー食対応、冷凍母乳の授乳 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
認可定員 |
|
園の特徴
- 障がい児保育
- 産休明け乳児保育
- 地域子育て支援事業 赤ちゃんサークル、育談、子育て講演会
- 年度途中入園
- アレルギー食対応
手作りの給食とおやつを毎日提供しています。アレルギーがある子には除去・他の食品で代替します。 - 体育遊び
4.5歳児を対象に体育遊びがあります。鉄棒、跳び箱などを子ども達と楽しみながら行います。 - わくわくタイム
学研幼児教室から講師をお招きして、4.5歳児を対象に文字(もじとかず)や数字を学びます。 - ブログ
毎日の献立の写真や園内の行事の内容をブログに書いています - 慣らし保育
入園児は約1週間の慣らし保育があります