
- 子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を養う。
- 保護者の意向を受け止め、子どもと保護者の安定した関係に配慮し、四方こども園の特性や保育教諭等の専門性を生かして、その援助にあたる。

- 健康な子ども(心身ともに健康な子ども)
- 思いやりのある子ども(自分の考えを言うことができ、友だちの話を聞いてあげる子ども)
- 意欲のある子ども(自分で考えて主体的に行動できる子ども)

- 乳幼児期の教育・保育を統合的に提供します。
- 子どもを社会の一員として尊重し、一人一人の子どもの発達と生活に目を向け、情緒の安定をはかりながらその子に合った援助をします。
- 子どもが意欲的・自発的に関わるこどができる環境を構成し、主体的な活動の展開を支援します。
- 自然体験や社会体験を重視し、生きる力の基礎を育みます。
- 遊びの中で丈夫な身体・考える力・仲間と協力する力を育みます。
- 保護者とともに園児を心身ともに健やかに育成します。
- 小学校との連携を密にします。

- 縦割り保育をしています。(年齢別活動も取り入れています)
- 年少・年中・年長児は体操教室に参加しています。
- 自然や地域の人々とのふれあいを大切にしています。
- 年長児はお茶教室に参加しています。
★概要★
児童福祉施設認可年月日 | 昭和18年4月1日 |
---|---|
開所年月日 | 昭和18年4月1日 |
経営主体 | 社会福祉法人 四方福祉会 |
定員 | 146名 |
住所 | 〒930-2243 富山市四方608番地1 |
TEL / FAX | (076)435-0098 / (076)435-0064 |
yokata-hoikusyo【アットマーク】bz01.plala.or.jp ※【アットマーク】を@に置き換えて下さい。 |
★実施事業の紹介★
世代間交流 | 祖父母や地域の方々と花壇づくり、伝承遊びなどをします。 |
---|---|
休日保育 | 午前8:30~午後5時15分 |
異年齢児交流 | サッカー交流会 修了児の同窓会 高校生や中学生や小学生とのふれあい |
親子サークル | 週1回水曜日(年30回) 午前9:30~11:30 園行事や講師による体操教室などに参加して楽しく交流します。情報交換、子育て相談の場としてもご利用ください。途中からでも自由に参加できます。 |
個別配慮児保育 | |
体調不良時対応型 病児保育 |
実施曜日:月曜日~金曜日 実施時間:8:30~17:15 利用料:無料 |
延長保育 | 午後7時まで 月額制5,000円 1回300円 午後8時まで 月額制7,000円 1回500円 |
