|
保育園と幼稚園ってどう違うの?
 |
保育園は厚生省の管轄になり幼稚園は文部省の管轄になります。
相違点の概略は以下の通りです。
|
項 目 | 保育園 |
幼稚園 |
行政管轄 | 厚生省 | 文部省 |
対象年齢 | 生後数ヶ月から | 満3歳から |
保育時間 | 原則8時間 | 原則4時間 |
保育料 | 所得により異なる | 一律 |
内 容 | 養護と教育 | 教育 |
開園日数 | 年末年始と日・祝除く毎日 | 年間39週以上 |
関係法令 | 児童福祉法 | 学校教育法 |
民間保育園と公立保育園の違いはなんですか?
 |
保育園には厚生省認可の法人立民間保育園と市町村立の公立保育園があります。
どちらも職員配置や設備は児童福祉法最低基準を遵守した厚生省認可施設なので基本的に相違はありません。
|
各園の保育内容は違うの?
 |
各園の法人理念や独自性・保育方針により保育内容は異なります。
しかし、子供たちの幸せと保護者の育児支援と就労支援を基本としていることに変わりはありません。
詳細は各園のページをご覧下さい。
|
入園するとすぐ1日保育ができますか?
 |
お子様の年齢や個人状況・保護者の状況により異なります。
通常はお子様の負担を考慮して一週間程度の慣らし保育期間を設け、無理なく集団生活へと移行していきます。
|
保育園に入れる年齢はいくつから?
 |
藤沢市での基本的受け入れは生後6ヶ月以上から小学校就学前までのお子様となっております。
民間保育園での受け入れは保護者とお子様の状況を考慮して柔軟に対応しておりますので各園にお問い合わせ下さい。
|
各保育園の特色はありますか?
 |
各園の保育内容は法人の理念や保育方針によって異なります。
百聞は一見に如かずといいます。直接見学され園の雰囲気や保育方針、保育内容について確認されるとよいでしょう。
|
何時間見てもらえるの?
 |
保育時間は各家庭の状況によって異なります。
原則保育時間は厚生省の定めにより1日8時間が基本となります。
開所時間は園により異なりますので各園に直接問い合わせるか又は、各園のホームページによりお確かめ下さい。
午後6時以降については別途保育料が必要となりますので各園にお問い合わせ下さい。
|
保育料はいくらかかるの?
 |
保育料は国の徴収基準により定められ、市町村の保育料基準によって決まります。
具体的には前年の各家庭の収入と入所児の年齢により決まります。
詳細は児童担当へお問い合わせ下さい。
(将来的には各年齢ごとの均一保育料金制への検討が進められております。)
1ヶ月当たりの保育費用(保育料)について
|
保育料の支払いは?
 |
基本保育料は市に納付となります。通常月末に銀行口座から自動引き落としとなります。
|
その他不明な点は各園ホームページをご覧いただくか、
直接お問い合わせ下さい。
また、ご意見・関連情報等ありましたら下記までメールをお寄せ下さい。
|