|
|
|
保育方針(園の保育目標など) |
●保育目標 ・〜心も身体も健康な子どもに育てる〜 ・健康で明るい子ども ・仲良く遊ぶ子ども ・創造性の豊かな子ども ・楽しく食べる子ども ●今年度の保育方針 その子らしさを大切に、一人ひとりに寄り添う保育 |
保育の特色(保育内容で特に力を入れていること・主な行事など) |
<保育内容の特色>
・「愛されて育つ」を保育の柱に捉え、できるだけ小さい時から、 「愛されることで人は信じるに値する」ことを理屈ではなく、五感を通し全身で獲得してもらいたいと考えています。 一人ひとりを心から愛し、甘えを十分に受け入れることで、「愛されている」と実感できた時、自立に向かって歩き出します。 失敗体験を通して得た達成感は自信につながり、次の目標に向かって挑戦します。 幼児期に育てたい「生きる力」とは ●自主性 ●思いやり ●意欲 そして ●集中力です。 それらは身近な大人に抱きしめられ、温かい声を掛けてもらい、信じてもらい、認めてもらうことで育つと信じ保育させてもらってます。 ・絵本の読み聞かせやわらべ歌・子守唄を生活の中に多く取り入れ、豊かな心を育んでいます。 ・栽培活動を通して自然と親しみ、クッキングや食育につなげています。 ・”敬老おたのしみ会””老人福祉施設の慰問”など、お年寄りとの触れ合いを大切にしています。 <主な行事> ・新入児歓迎会(4月)・親子遠足(5月)・老人福祉施設慰問、保育参観日(6月)・敬老お楽しみ会、福祉のつどいアトラクション参加・夕涼み会(7月)・運動会、食育教室(10月) ・生活発表会、クリスマス会(12月)・新年子ども会(1月)・節分集会、保育参観日、作品展(2月)・おもいで遠足、ひなまつり会、保育園見学、入園説明会、お別れ会(3月) |
特別保育の実施状況 | ||||||||||||||
|
|