大切にしたいのは「教える」のではなく、子どもたちの好奇心や興味を大切にし、自然とできることが増えていた・・・。『遊び』が『学び』に繋がっていけるような環境を目指しています。

  • 和太鼓【4.5 歳児】

    おもいきりたたきたい!主役は、全員です。 日本総合音楽研究所よる専門講師、日本太鼓ライセンス習得している保育士の指導を楽しみながら受ける事ができます。行事や慰問で、和太鼓の発表をします。曲太鼓や創作太鼓などを行います。

  • 英語【4.5 歳児】

    月、曜日、色、絵本、簡単な挨拶など、外国人講師による楽しい英語の時間です。歌やダンスなども行います。 (月 2 回)
    その他、R4よりネイティブ講師が朝の時間帯勤務しており、3,4,5歳児と一緒に朝の自由遊びをしています。『教えられる』のではなく自然と遊びの中から英語を使い、楽しみながらコミュニケーションをはかることを目的としています。

  • スポーツ教室【3.4.5 歳児】

    体育専門講師による組体操、マット運動、鉄棒、跳び箱、縄跳び、ボール遊びなどの指導です。毎日の活動に楽しみながら取り入れ、運動会では跳び箱や鉄棒の披露をします。その他縄跳びも活動に積極的に取り入れ自信を持って跳べるようになり、小学校就学を目指します。【月 2 回】

  • お茶会【4.5 歳児】

    毎月、お茶のお作法を習います。お抹茶、棗、袱紗の順序、挨拶やお辞儀の仕方を行い、1 月下旬には、親子お茶会でお家の方にお点前を披露します。時々、ゆっくりと正座をしてお茶を飲みながら、和菓子を食べひと息ついています。

  • リトミック【全園児】

    リズム遊びや、ピアノに合わせて体を動かします。0 歳児から、朝の会、帰りの会で手をたたいたり、体を動かします。4.5 歳児になると4分、8 分音符のリズムにあわせて動けるようになります。

  • ことば【5 歳児】

    年長児になると、平仮名を行います。姿勢や持ち方、小学校に向けて少しずつ練習をしていきます。クラス内にポストを設置し、「教える」のではなく、「手紙を書きたい」というワクワクした気持ちから自然と書ける文字が多くなっていきます。

  • 製作活動・自由遊び

    設定保育だけではなく、朝や夕方の自由遊び、製作活動も大切にしています。朝は、全員が集まったら戸外遊び、室内遊びの自分が遊びたい活動を選びます。昨日の続きの製作物をしたり、虫探しをしたり、砂場での泥遊び、おままごと、、、。それぞれに遊びを十分に楽しんでから一日の生活が始まります。
    好きな遊びを選び、考え、玩具を出して片付けられるような環境設定を心掛けています。のびのび遊んでほしい!

  • 食育【3.4.5 歳児】

    毎月の誕生会では、おやつ時にトッピングをしています。栄養士による食材のお話や、食事のマナーのお話を聞いたり、ふりかけ作りやアイスクリーム、クッキー作り、毎年作る物のカリキュラムが異なりますが、調理を楽しんでいます。

デジタルな時代が進んでいるからこそ人・土・自然に触れ、目、耳、鼻、舌、皮膚の五感で感じてほしい。
その願いから、「ベビーマッサージ」「畑」「泥遊び」「はだし保育」を取り入れています。

  • 野菜の苗植え・収穫【4.5 歳児】

    ほうとくファームに野菜を植えて収穫し給食で食しています。長靴を履いたら、さあ、出発!! 植える苗は、毎年異なりますが、子どもたちとも何の苗を植えるか話し合って決めます!

  • 泥遊び

    6~9 月は、泥遊びも行います。ご家庭では、なかなか出来ないからこそ園ではおもいきり、泥だらけになります!日に日に泥団子を作るのが上手になっている子どもたちです!夏は、ボディペインティングもします。

  • はだし保育

    夏の期間は、園内を裸足で過ごします。足裏を刺激することにより、脳の活性化や自律神経の働きを促進します。 保育室には床暖房設置の為、0.1 歳児は室内では年間通して裸足です。

  • ベビーマッサージ(0 歳児 3 か月~)

    赤ちゃんと触れ合う時間を大切にしています。目と目で見つめあいながら、マッサージをしたり、お話をしたり、信頼関係を気付きます。 (ニコニコ体操 1.2 歳児) ゴム跳びやマット遊び、歩行が安定し少し高い段差を登ったり、くぐり抜けたりすることが楽しい時期。簡単な運動遊びを行っています。

  • 広い園庭

    本園庭、第二園庭、0.1.2 歳児専用のちびっこ広場があります。外遊びを十分にできるよう環境を整えています。

自分の気持ちを考えて、それをみんなの前で伝えてみる・・・。
大人になればなるほど、恥ずかしくなってしまうこの気持ち。
幼少期の大切な時期に、みんなの前で堂々と発表し自信をつけていけるように・・・。

  • お当番活動

    3.4.5 歳児になるとお当番活動が始まります。まずは、朝の会で前に立ち、自分の名前を大きな声で発表する。
    そして、お友達から一つだけ質問などを受け、その場で回答をする。というやりとりを毎日行います。毎日のことですが、自分にお当番がまわってきた日は、それはもう特別な日!

  • こども会議

    3.4.5 歳児 月に1回。こども会議を行っています。議題は、それぞれクラスによって違います。先生は、仲立ちとなって意見を引き出します。手を挙げてもらったり、1人1回、発表ができるよう進行役に・・・。先生ではなく自分たちで考え、決定する時間です。 とある月の議題の例→5 歳児 当番さんの活動について 4 歳児 お店屋さんごっこに向けて何のお店にしたいか? 3 歳児 サンタさんについてなどなど!子ども達の回答は、感心するものから、思わず笑ってしまうものまで!内容は、毎月のクラスだよりに載せています。

  • 開会・閉会・幕間の言葉

    5歳児は、行事の開会、閉会の言葉、クリスマス会の演目の間にも次の曲の紹介してもらいます。全園児の前で、マイクをもって発表する。沢山練習して、緊張するけど、その分の達成感も大きい!