ナーセリー鏡戸の概要
法人名 | 社会福祉法人 鏡明福祉会 理事長 片岡美子 |
開園日 | 平成11年4月1日 |
施設長 | 園長 石野 清恵 |
職員等 | 園長、副園長、主任保育士、保育士(配置基準に応じた職員数) 栄養士、調理師、嘱託医、嘱託歯科医 |
定員 | 120名(3歳未満児 40名、3歳以上児 80名) |
保育事業 | 一時保育事業、延長保育事業、産休明け保育、育児相談 |

保育目標
健康で明るく、社会性のある子ども
笑顔の保育

- 健康で明るい環境のもとで安心できる雰囲気を整えるとともに、
楽しい食事、甘え等の依存欲求の充足、 生理的欲求の満足、自発的活動の促進援助等が、
保育士の豊かな愛情で育まれるようにする。 - 人間生活に必要な基本的生活習慣を身につけ、 心身の健康の基礎を培うようにする。
- 人との関わりの中で思いやりのある心の育成を培い、
集団生活に必要な社会性の育成と、内面的な道徳性の芽生えを培うようにする。 - 身近な自然環境や社会の事象に興味や関心を持ち関わる中で、
豊かな心情や思考力の基礎を養うようにする。 - 日々の生活の中で、言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり聞いたりする体験を
意識的に構成し、言葉の豊かさを養うようにする。 - 様々な体験を通して豊かな感性や表現力を育て、自己解決・創造性の芽生えを培うようにする。

保育方針
- 子どもの生活実態を把握するとともに温かく受け入れ、適切な養護・教育を行い、
子どもが安心感と信頼感をもって生活できるようにする。 - 子どもの生活リズムを大切にし、
自己肯定活動を重視しながら調和のとれた
デイリープログラムを定め保育にあたる。 - 子どもが、自発的・意欲的に
関われるような環境の構成につとめ、
乳幼児期にふさわしい体験が得られるよう、「遊び」を通して総合的に保育する。


職員構成
R6.4.1現在
職種 | 園長 | 副園長 | 主任 保育士 |
常勤 保育士 | 短時間 保育士 |
栄養士 | 調理員 | 子育て 支援員 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人数 | 1 | 1 | 1 | 16 | 10 | 2 | 2 | 5 | 39 |