塩見保育園

保育について

保育理念

塩見保育園の保育は、児童福祉法に基づき保育に欠ける乳幼児の保育と地域の子育て支援を行い、ここに入所する乳幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしいものとする。

保育基本

  • 家庭や地域社会と連携を図り、保護者の協力のもとに家庭養育の補完を行う。
  • 子どもが健康安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。
  • 養育と教育が一体となって、豊かな人間性をもった子どもを育てる。
  • 地域の関係機関とともに子育てを支援したり、園児外の地域の子どもたちにも保育の機会を設けたり、乳幼児の育児に関する相談に応じたりする。

保育目標

健康で笑顔いっぱいの子供を育てる
十分な養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を適切に満たし、生命の保持や情緒の安定を図る。
豊かな愛情の中で、心身ともに健やかで安全に過ごしながら、必要な基本的な習慣や態度を養う。
心豊かな思いやりのある子を育てる
人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心や、自主、強調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う。
様々な経験を通して、豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培う。
自然と共に育ち、意欲ある子どもを育てる
自然や社会に関わりながら、現在(いま)を幸せに生き、豊かな心情や思考力で未来(あす)を生きる力を養う。
生活の中で、言葉の興味や関心を育て、喜んで話をしたり、聞いたりする態度や豊かな言語能力、思考力、表現力の基礎を培う。
ジェンダーフリー
「男の子だから」「女の子だから」という固定的な観念を態度で表したり言葉で言ったりして、性別による固定的な対応や役割分業意識を植え付けないように配慮しています。
プライバシーの保護
保育にあたり、知り得た子どもの家庭に関する秘密の保持について、全職員が、守秘義務を遵守しています。
会社関係、友人等での住所や電話番号のお問い合わせにも応じられませんのでご了承ください。
保育園でスナップ写真を撮り、年度末にアルバムにしています。そのための写真撮影をしていますが撮影を希望されない場合は申し出てください。
行事等でお子様の成長の記録として写真やビデオを撮る事は結構ですが、その他の目的で撮るのはお控えください。

食事について

食事・食育

  • 乳幼児期は生活習慣の形成に重要な時期で、食事は子どもたちが健康に成長する上で大切なことです。
  • 安心して食べてもらえる、安全な給食を第一に実施しています。 (食品の中心温度測定、検食、害虫駆除機の設置など、衛生管理に最新の注意をはらっています。)
  • 正しい食習慣を身に付けると主に、栄養や衛生などの基本的な知識を身に付けてほしいと思います。
  • 給食は単に栄養を取るだけでなく、楽しい環境を整え楽しみの一つになるように手作り中心に盛り付けも工夫しています。
  • 栽培や、給食当番活動、クッキングなどを通して食への関心を高めています。 家庭でも孤食を避け、手作りを心がけ、やむをえず出来合を買ったときでも、ちょっと手を加えるようにし、食事を囲んでの楽しいだんらんを大切にしましょう。
  • 当園は完全給食です。3歳以上児は箸のみを家庭から持って来てもらいます。
  • 3未満児は、朝9時と15時のおやつがあります。
  • 3歳以上児は、15時のおやつがあります。
  • 献立は、毎月の給食便りでお知らせします。家庭の料理の参考にしてください。
  • 保育園の給食は、厚生労働省の基準により配慮してあります。
  • 月1回の「お弁当の日」は、家庭から持ってきた手作りのお弁当を楽しんだり園外保育に出かけたりする日です。愛情いっぱいのお弁当を持たせてください。
  • お弁当の日も離乳期(12ヶ月まで)は、保育園で作ります。
  • アレルギー体質の子どもには、専門医の指導があれば、家庭との連携により除去食を行います。

離乳食

  • 離乳食は、ご家庭と連携を取り、月齢に応じ個別に準備します。
  • 乳児の粉ミルクは、園で準備しますので、希望メーカーを担任にお知らせください。
  • 種類を替える場合もお知らせください。
  • 哺乳瓶と乳首は消毒したものを準備しております。ご希望のメーカーがあれば、ご相談ください。
  • 授乳でおいでになる方は、担任にお知らせください。
  • 離乳完了期までは、子供さん一人ひとりの給食便りが出され、離乳食献立を掲載しております。
pagetop