毎年、子どもたちと一緒にいろいろな野菜を植え、収穫したり、給食で使われる食材の皮を自分たちで剥いたりなど、季節の食材に触れています。自分たちでお世話をしながら、「お花の色は何色になるのかな?」「どんな風に野菜ができるのかな?」といろいろな発見と気づきがあり、野菜の生長を楽しんでいます。
キュウリ、トマト、ピーマン、オクラなど、たくさんの野菜の苗を植えました。水やりをしながら、「大きくな〜れ!パァ〜!」と魔法の言葉をかけていきます。子どもたちと野菜の観察をし、変化に気づくと「見て見て!」「お花が咲いてる!」「大きくなってる!」と嬉しそうに知らせてくれます!日々の子どもたちのお世話もあり、野菜たちはすくすくと生長中♪少しずつ収穫できるようになり、子どもたちも大喜びです(*^_^*)
これからも、子どもたちと収穫をし、自分たちで育てた野菜を味わいたいと思います。
たけのこの皮をむきました。「どこからむくのかな〜?」「むいたら真っ白!」と、とても楽しそうにむく姿が見られました。みんながむいてくれたたけのこは、おいしいたけのこご飯になりました。
玉ねぎの収穫をしました。小さな玉ねぎでしたが、「よいしょ〜!」と引っこ抜いたり「とれたー!!」と嬉しそうに見せてくれました。
たくさんの豆を取り出しました。「何個入ってるかな〜?」「6個!」「7個あったよ!」などと数え、楽しみながら取りました。取り出した豆は豆ご飯になり、みんなでおいしく食べました。