裏山に「観音山」があり、四季折々の自然との融和が出来るように園外保育をたくさん取り入れています。
-
青・桃組の取り組みとして、英語教室・スイミングスクール・体操教室などの活動を実施しています。
門から入ったところにその日に食べた給食を展示しています。お迎えの際には立ち止まり、親子の会話が弾む光景が見られます。
保育園の出入り口や玄関等各所に防犯カメラを設置して不審者への警戒に備えています。
延長保育、一時預かり、障がい児保育(相談必要)、乳児保育、世代間交流事業

《月曜日~土曜日》
「保育標準時間利用」「保育短時間利用」で延長保育料の発生時間が違うため気をつけて下さい。
「保育短時間利用」に認定されている場合は、8時30分前に登園したり、16時30分以降のお迎えになった場合は、延長保育料が発生します。
「保育標準時間利用」に認定されている場合は、18時以降のお迎えになった場合は、延長保育料が発生します。
延長保育料は、延長保育時間30分につき1人当たり50円となります。
※徴収の仕方は、原則としてその場で頂きます。
【保育標準時間利用】18:00以降
1ヶ月の勤務時間120時間以上:最大11時間(7:00~18:00)利用可能
【保育短時間利用】8:30以前、16:30以降
1ヶ月の勤務時間48時間以上120時間未満:最大8時間(8:30~16:30)利用可能
未満児(赤・緑ぐみ)
・ 完全給食(主食、副食、午前午後のおやつ)があります。・ 0才児の離乳食・ミルクは、ご家庭と連絡を取りながら月齢にあった離乳食を進めていきます。
以上児(黄・桃・青ぐみ)
・ 副食給食(副食、午後のおやつ)があります。・ ご飯だけを入れたお弁当を持たせて下さい。
・ 食べ物アレルギーの子どもさんは、事前に担任や給食の先生と相談して、その子の体調に合わせて行きたいと思います。
