昭和37年に”お寺の幼稚園”として、宗教法人立の幼稚園としてスタート。昭和58年に学校法人立に変更、現在の学校法人慈照学園「照蓮院さくら幼稚園」となる。
園庭遊びの様子 登園時の様子 お寺(境内) 園庭(水遊び)
- 仏さまに見守られた環境の中、家族やお友達への感謝の心・思いやりの心を中心とした情操教育を行います。
- 専門の体育指導員による体操指導を行います。
- 年長児はお寺を使っての「お茶」のお稽古を通して、お友達やものを大切にする気持ち・礼儀作法等を学びます。
- 毎週月曜日は、お家からのお弁当持参です。
- 火曜日から金曜日は、給食です。給食は東部ケータリング「四季亭」に委託しております。
当園では、スモック・帽子の着用を正式な時の服装としており、制服の制定はございません。通常時は、スモックの下に活動的な私服で登園いただきます。また、火曜日と木曜日は制定の体操服での登園となります。

- スクールバス1台にて運行
- 既存のバスコースを中心に運行しますので、場所によりましては、お迎えにうかがえない場合もございます。
令和5年度より、越谷市プラス保育を実施するにあたり、保育時間外の預かり保育を朝は8:00から夕方は18:00まで実施致します。
土日曜日祝日は実施致しません。春夏冬休み中については期間中平日の3/4程の日数を実施致します。