幼稚園について
沿革
| 昭和20年 | 終戦直後より真宗大谷派願正寺本堂にて地域の子ども達の託児所となる |
|---|---|
| 昭和24年5月 | 願正寺にて鶴見学園を設立 |
| 昭和29年4月 | 宗教法人願正寺 鶴見菊水幼稚園 認可 |
| 昭和59年5月 | 学校法人鶴見学園 鶴見菊水幼稚園 認可 |
| 平成20年5月 | 創立60周年記念式典を挙行 |
| 平成21年8月 | 耐震工事完了済 |
| 平成24年 | 新園舎竣工 |
本園の保育目標
ち か い
わたくしたちは ほとけのこどもになります
わたくしたちは ただしいおしえをききます
わたくしたちは みんななかよくいたします
わたくしたちは ただしいおしえをききます
わたくしたちは みんななかよくいたします
自ら意欲を持って取り組もうとする気持ちを大切にしています。
◎やさしくあたたかい子ども
お友だちやいのちあるものすべてを大切にし、みんななかよく遊べる、やさしくあたたかい子ども
◎いのちいっぱいに生きる子ども
様々な活動を楽しみながら、豊かな感性や想像力を育み、いのちいっぱいに生きる子ども
◎正しい態度を身につけたすこやかな子ども
日常生活の中で自然に生活習慣を学び、人として身につけなければならない礼儀を知り身につける。良いことや悪いことが自分でわかる子ども
◎自ら育とうとする子ども
心や体を使って夢中になって遊ぶ中で、自分から興味を持ち、考えて行動する子ども
お友だちやいのちあるものすべてを大切にし、みんななかよく遊べる、やさしくあたたかい子ども
◎いのちいっぱいに生きる子ども
様々な活動を楽しみながら、豊かな感性や想像力を育み、いのちいっぱいに生きる子ども
◎正しい態度を身につけたすこやかな子ども
日常生活の中で自然に生活習慣を学び、人として身につけなければならない礼儀を知り身につける。良いことや悪いことが自分でわかる子ども
◎自ら育とうとする子ども
心や体を使って夢中になって遊ぶ中で、自分から興味を持ち、考えて行動する子ども
雇用情報(2026年度)
| 募集人数 | 幼稚園教諭(正職員) 若干名 |
|---|---|
| 応募資格 | 幼稚園教諭免許状(1種または2種)を取得している方・取得見込みの方(既卒・経験者不問) |
| 採用試験 | 面接 ※見学・採用試験日程などにつきましては、電話でお問い合わせください。 |
| 問い合わせ先 | 鶴見菊水幼稚園(TEL 06-6912-0360) 担当 主任 |
| 最寄り駅 | 地下鉄・長堀鶴見緑地線 今福鶴見駅下車 4番出口南東へ徒歩5分 |

