名称 | 社会福祉法人 浅川双葉福祉会 浅川中央保育園 |
---|---|
所在地 | 〒381-0064 長野県長野市浅川東条177-3 |
TEL | 026-241-4496 |
FAX | 026-244-8083 |
沿革 | 昭和40年 4月 無認可保育所として発足 昭和43年 4月 厚生省認可保育所となる 昭和57年11月 園舎全面改築 |
入園年齢・園児数 | 0歳児(産休明け)より5歳児(就学前) 定員90名 |
職員 | 園長、主任保育士、保育士16名、栄養士2名、調理員、事務員、嘱託内科医、嘱託歯科医 |
保育時間 | 【開園時間】 【通常保育時間】 【延長保育時間】 |
休園日 | 日曜・祝日・年末年始 ※土曜日は休日ではありませんが、自由登園になります。(家庭で保育が可能な方にはお休みをお願いしています。) |
- 家庭的雰囲気・配慮のもと、養護を重視します。
- 園児の主体的な生活を中心に展開します。
- 遊びを通して総合的な指導を行います。
- 園児が自発的に関わることができるような人的・部的環境を構成します。
- 園児一人一人の特性及び個人差に応じた保育を行います。
当園の保育は、年齢発達段階に応じて、生活・遊び、健康・人間関係・環境・言葉・表現などについて、長期・短期の系統的な指導計画を立て行っています。3歳未満児は、個別指導計画を立て、ゆるやかな担当制で保育を行っています。また、3歳以上児は運動遊びの一環として、柳澤運動プログラムを導入しています。
なお、乳幼児期には同年齢の保育と異年齢の保育の両方が必要であると考えており、年により同年齢でクラス編成した場合は異年齢グループでの保育を、異年齢でクラス編成した場合は同年齢グループでの保育を年間を通じて行なっています。3歳以上児は多目的ホールで一緒に給食を食べたり(ランチルーム)、クラスの垣根を取り払ったコーナー保育(なかよしランド)など、毎日の生活やあそびの中で自然に異年齢交流ができるように配慮しています。
栄養士が献立を作成し、栄養のバランスのとれた乳幼児に適した給食やおやつを作っています。当園の給食は完全給食(副食+主食)です。乳児は離乳食から始められます。但し、3歳以上児は保育料(委託費)の中に主食代が含まれていないため、主食代をご負担いただきます。間食(おやつ)は3歳未満児は午前と午後の2回、3歳以上児は午後1回です。
アレルギーの除去食等にも対応していますのでご相談ください。