よくあるご質問 
Q 保育料はどのように決定されるのですか?
保育料は、その世帯の前年中の所得税額及び前年度の市町村民税の課税状況やお子さんの年齢などによって決まります。
Q 保育時間を教えて下さい
午前7時から午後6時までです。
Q お迎えが遅くなる時はどうしたらいいですか?
延長保育が午後6時から7時まであります。ご利用下さい。(急なお仕事や、交通渋滞でお迎えが遅くなる場合には、必ずご連絡下さい。延長保育料\200)なお、日常的に勤務時間の都合で延長をご利用になる場合には別途申請をお願いします。月極\2500です。
Q お食事は?
0〜2歳児さんは完全給食です。3〜5歳児さんは、ご飯とお箸、コップを持参下さい。
旬の物を多く取り入れた給食があります。また、手作りおやつも豊富です。
Q アレルギーがあるのですが……
医師の診断に基づいて、子どもさんに応じたお食事を個別に準備します。ご相談下さい。
Q お弁当の日がありますか?
月に一度、お弁当の日があります。(子ども達がとても楽しみにしている日です)
運動会、親子遠足などお弁当が必要な行事がある日は、その日がお弁当の日です。
Q 保護者の参加する行事がありますか?
あります。年間通して、運動会、お遊戯会、遠足、保育参観など……子ども達の様子を是非ご覧下さい。そして一緒に楽しみましょう!
Q 特別に行っている教室などがありますか?
特にはありませんが、年中さん年長さん対象に体育遊び、お話会があります。
体育遊び……月2回、スポーツクラブの先生が来て、楽しく体を動かします。
お話会……月に1回、外部の専門の先生をお呼びして、わらべ歌や童話の読み聞かせなどをして頂き、お話の楽しさにふれる機会を作っています。(日頃の保育とはまた違い、楽しんでいます)
Q 駐車場はありますか?
5台分あります。
事故の無いように気をつけましょう