昭和26年、私立の保育園として開設する。昭和48年、社会福祉法人「椎の実会」が設置され、運営にあたる。(現在定員は90名)
7,500m²の樹木の多い敷地には2ヵ所の駐車場と、四季の移り変わりを感じることができる次の3ヵ所の広場がある。
○プラタナスを中心に、砂場や多くの樹木・木製遊具・大きなウサギ小屋を配置したわんぱく広場
○大型遊具・実のなる樹木を配置した芝生のなかよし広場
○菜園やどんぐりの木を植えたどんぐり広場
7,500m²の樹木の多い敷地には2ヵ所の駐車場と、四季の移り変わりを感じることができる次の3ヵ所の広場がある。
○プラタナスを中心に、砂場や多くの樹木・木製遊具・大きなウサギ小屋を配置したわんぱく広場
○大型遊具・実のなる樹木を配置した芝生のなかよし広場
○菜園やどんぐりの木を植えたどんぐり広場
開園時間 | 午前7時30分~午後7時00分(但し、土曜日は午後6時まで) |
---|---|
休園日 | 日曜日・祭日・年末年始(12/29~1/3) |
希望保育 | お盆(8/14・15・16)・年度末(3/31) 土曜日(午前7:30~午後6:00) |

- 命や物を大切にする心を育てる
- ・花作り 小動物の飼育 菜園活動 クッキング
- さまざまな人との触れ合いを大切にする
- ・外国人教師による毎週一回の英語教室。(3・4・5歳児)
・高齢者との交流(3・4・5歳児)
(特別養護老人ホーム「やまびこ」、「いきいきセンター」の施設訪問など)
・未入園児や地域の人々との交流・たてわり活動の日の実施 - 自然の中から学ぶ
- ・隣接する森や周辺の自然、園庭の豊かな自然環境を保育に取り組み、自然の中からの学びを大切にする。
・実のなる樹木や菜園のある楽しい園庭づくりに取り組む。 - 健康な心身をつくる
- ・生活習慣の確立
・食育
・丈夫な体つくり(マラソン・体操・散歩など)
(外部からの講師による運動指導・キッズサッカー・キッズダンスなど)