|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
皆さんこんにちは! おいらせ町の幼保連携型こども園 川口保育園です。
当園は、少し目線を上げれば青空が広がる自然環境に恵まれた所に位置しています。広い園庭
で子ども達はいつも元気一杯かけっこをしたり、サッカーボールを蹴ったりして遊んでいます。
日々、保育をしていく上で、子ども達の一番好きな遊びを重視しながらも、一つ一つの活動の中で
「心・技・体」を養い、子ども達が心身ともに健康であり、十分なだけの体力・知識・経験を得て
もらうことを目的とし願っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
名 称 |
 |
住所 |
〒039-2211
青森県上北郡おいらせ町字新田57番地 TEL0178-52-4133 FAX0178-52-7100 |
 |
|
設置者 |
社会福祉法人 清光会
理事長 熊野博文 |
 |
|
運営者 |
熊野 博文 |
施設および 設備 |
敷地面積 建築面積 園庭面積 園舎構造 設 備 |
1,888.69u 399.05u 1,000.00u 木造亜鉛メッキ鋼板葦平屋建 3才未満児冷暖房完備 |
|
職員構成 |
・園長(1名)・副園長(1名)
・主幹保育教諭(1名) ・保育教諭(7名)・栄養士(1名)・調理師(1名)
・非常勤保育(2名)、・事務兼保育補助(1名)
・非常勤嘱託医師(内科:歯科)・准看護師(1名)
・特別保育指導員(マーチング:英会話教室各1名) |
保育時間 |
■教育標準時間(1号認定)午前9時00分〜午後1時00分
■保育標準時間(2・3号認定)午前7時00分〜午後6時00分 ■保育短時間(2・3号認定)午前8時30分〜午後4時30分 |
設定保育 |
各年齢に応じた基本的生活習慣と、集団生活による社会性の育成
を目標として、「年間保育カリキュラム」に沿って保育を実施しています。 |
入園定員 |
65名 |
受入年齢 |
生後2ヶ月より就学前の乳幼児 (0歳児はミルクと紙おむつは園からの支給になります。) |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
午前7時00分から午後7時00分まで保育しています。 |
|
 |
|
小学生を園の行事等に招待し、園児との交流を図っています。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
土曜日や、下校後一人で過ごさなければならない共働き家庭等の小学校低学年が対象です。 |
 |
 |
|
乳幼児の子育ての悩み(食育など)について、
相談に応じています。 |
 |
 |
|
祖父母参観日や、近所の老人方を園に招待して園児との交流
を図っています。 |
 |
 |
|
保護者の事情等により、一時的ににお預かりしています。
園に入園していない児童が対象です。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
幼児組(3才以上)の児童を対象に、専門指導員による指導を実施しています。
幼児組の3年間を通じて児童の成長を図り、小学校入学時には心身ともに健康であり、
十分なだけの体力・知識・経験を得てもらうことを目的としています。
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
音楽指導(マーチング) |
|
|
|
|
【TOPに戻る▲】 |
|
|