教育・保育の理念
1.子どもの幸を第一に考えるこども園
2.一人ひとりの子どもを大切に育むこども園
3.家庭や地域と一緒に、次代を担う子どもを育成する責任を果たすこども園
4.確かな技術と高度な専門性を実現するこども園
2.一人ひとりの子どもを大切に育むこども園
3.家庭や地域と一緒に、次代を担う子どもを育成する責任を果たすこども園
4.確かな技術と高度な専門性を実現するこども園
方針
子どもにとって最善の利益となるよう、最もふさわしい生活の場となるよう、下記の方針で保育にあたります。
1.子どもの自主性を重んじ、生きる力を育む創意工夫あふれる保育内容の展開をはかる。
2.地域社会に貢献できる保育園をめざす。
3.保育の見通し、内容の検証と確認を行い、専門性と資質の向上をはかる。
1.子どもの自主性を重んじ、生きる力を育む創意工夫あふれる保育内容の展開をはかる。
2.地域社会に貢献できる保育園をめざす。
3.保育の見通し、内容の検証と確認を行い、専門性と資質の向上をはかる。
目標
- 思いやりのある子
さまざまな活動や体験を通し、情操豊かな人の気持ちのかわる思いやりのある優しく、たのもしい子になろうとする。 - 考える子
さまざまな活動の中で、自ら決断したり友達と協力し合う体験を通して、自主性や積極性等を養う中で、考える習慣を身につけていく。 - 命を大切にする子
さまざまな活動を活き活きと体験する中で、身近な人との関わり、社会のしくみ等への理解を進め、自分も他の人も、命あるもの全てを大切にしようとする。
教育・保育の方法
◆発達段階を理解した保育
◆個人差を把握した保育
◆自己活動を重んじた保育
◆自発性を大切にし、興味や欲求を生かした保育
◆子ども相互の集団活動を重んじた保育
◆個人差を把握した保育
◆自己活動を重んじた保育
◆自発性を大切にし、興味や欲求を生かした保育
◆子ども相互の集団活動を重んじた保育