久遠保育園 ルンビニ保育園

園の生活
Dailyprogram

保育園の一日

もも組さんの1日(0歳児)

7:00
開園 順次登園(検温)
9:40
おやつ・課題活動
11:00
離乳食
13:00
お昼寝
15:00
おやつ(検温)・活動あそび・順次降園
18:00
延長保育・おやつ
19:00
閉園

ばら組・さくら組さんの1日(1・2歳児)

7:00
開園 順次登園
9:20
お集まり・体操
9:40
朝の挨拶・おやつ・課題活動
11:20
食事
13:00
お昼寝
15:00
おやつ・活動あそび・順次降園
18:00
延長保育・おやつ
19:00
閉園

ゆり組・きく組・すみれ組さんの1日(3・4・5歳児)

7:00
開園 順次登園
9:20
お集まり・体操
9:50
朝の挨拶・課題活動
11:30
食事
13:00
お昼寝
15:00
おやつ・活動あそび・順次降園
18:00
延長保育・おやつ
19:00
閉園

食(しょく)へのこだわり

安心・安全
衛生管理を徹底し、食材は枝豆(台湾産)・パイン缶(タイ)・フライドポテト(オランダ又はベルギー産)・パプリカ(韓国)以外は国産のみ使用しています。  
2サイクル献立
ひと月に2回同じ献立を実施しています。
子ども達は、1回目口にしなかったメニューも2回目は、少しずつでも口に運び、「これ、おいしいんだね。」と食べてくれるようになります。
旬の食材
園の花壇で育てたミニトマト・なす・ピーマン等を子ども達が収穫し「食」への興味へとつなげています。
誕生会
毎月幼児組の、お誕生者の保護者にご参加頂き一緒に食べて頂いています。
食の状況把握
各クラスを回り、子ども達と一緒に食べたりして様子を随時確認しています。
クッキング教室
ご要望に応え保護者のためのクッキング教室を実施しています。
給食委員会の設置
園長・主任保育士・担任保育士を交えて、両園合同で反省や献立等を話し合い、給食改善に努めています。
卒園記念クッキー作り
年長児さんがお母さんの顔クッキーを作りプレゼントします。
給与栄養目標量の設定
子どもの状況に合わせ、園児の身長・体重を測定し、3カ月ごとに給与栄養目標量を変更しています。

PAGE TOP

Copyright © 社会福祉法人 久遠福祉会. All Rights Reserved.