
個人情報保護方針
基本方針
社会福祉法人道志福祉会は、当法人が扱う個人情報の重要性に鑑み、その適正な保護を行うために自主的なルール及び体制を確立し、個人情報に関する法令・その他の関係法令及び厚生労働省のガイドライン等に沿って利用者・職員の個人情報の保護を図ることを遵守することを宣言します。
個人情報の適切な収集・利用・実施
- 個人情報の取得に際して、利用目的を特定・明確化し、通知または公表し、その利用目的に沿った適切な情報の収集・利用・提供を行います。
- 個人情報の収集・利用・提供にあたっては、当事者本人または当事者の代理人の同意を得ることとします。
- 個人情報の紛失・漏えい・改ざん及び不正アクセスに対しては、必要な安全対策・予防手段を講じて、適切な管理を行います。
安全性確保の実践
- 当法人は、個人情報保護の安全性確保のため取り組みの周知徹底のために必要な教育をします。
- 個人情報保護の安全性確保のための取り組みが間断なくかつ適切に実施されるように、必要に応じ情報保護状況の評価・見直しを適宜行い、断続的な改善に努めます。
個人情報保護に関するお問い合わせ窓口
当法人が保有する個人情報についてのご質問やお問い合わせ、あるいは開示・訂正・削除・利用拒否等の依頼については、以下の窓口にてお受けいたします。
- お問い合わせ窓口
- 小玉 智子(園長)
苦情について
要望・苦情・不満を解決するための 仕組み導入について
平成12年6月の「社会福祉法」成立に伴い、利用者の皆さまと園のコミュニケーションの活性化を目指して「苦情解決に関する規定」を設け、利用者の皆さまの「要望等」に的確に応え、よりよい園づくりを進めております。
お気づきのことがあればどんな小さなことでも結構ですので、積極的に当園に対してご要望くださるようお願いいたします。
目的
- 「要望等」への適切な対応により利用者の理解と満足感を高めることを目的とします。
- 利用者個人の権利を擁護するとともに、利用者が保育サービスを適切に利用することができるよう支援することを目的とします。
- 納得のいかないことについては一定ルールに沿った方法で、円滑・円満な解決に努めることを目的とします。
解決の体制
解決のための園内体制について
当園に関する「要望等」を解決するため園長をその責任者とし、事務員を受付担当者としています。当園に関する「要望等」は、担当職員へお申し出ください。
- 解決責任者
- 小玉 智子(園長)
- 受付担当者
- 小玉 貴三 (副園長)
解決のための「第三者委員会」について
直接、当園に言いにくいことや、何度言っても解決しないようなことを解決するため「第三者委員」として、次の3名の方に依頼しています。 「第三者委員」は、直接要望等を受けることもできますし、当園への申し出に立会いをお願いすることもできます。
- 第三者委員
- 黒木 常義 (民生児童委員)
- 庄司 加奈子 (介護福祉士・社会福祉主事)
申し出
- 要望等は所定の用紙を使用し、直接当園の受付担当者に申し出てください。
- 解決責任者である園長へ直接申し出ることもできます。
- 当園が依頼している上記「第三者委員」へ直接申し出ることもできます。
解決の記録と報告
- 受け付けた「要望等」は、受付担当者から解決責任者である園長、関係職員へ回覧し円滑円満な解決に努めます。
- 「第三者委員」への報告を原則としますが、申し出の方で「第三者委員」への報告を拒否される場合は報告しませんので、その旨を用紙に記入してください。
- 匿名の手紙、電話等による「要望等」はすべて「第三者委員」へ報告します。
解決の通知
受け付けた「要望等」は、解決責任者より所定の用紙により、改善されたものの通知書、調査を実施したことの報告書、または調査を行わない旨の通知書をもって申し出人へ通知します。
解決の公表
個人情報に関するものや、申し出人が拒否した場合を除いて「要望等」の解決について、当ホームページ上において公表し、当園の改善に努めます。
施行日
本法人の、この解決の仕組みは平成15年4月1日から施行します。