|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
産休あけ、育児休業あけの母親が早期に職場復帰できるよう、乳児保育を実施しています。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
心身に障害をもつ子供を受け入れ、健常児と生活をともにすることにより、幼児期より、
生きがいをもたせ、ノーマライゼーションの理念を育てたいと考えています。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
親のニーズにこたえ、実情にあわせた延長保育を実施しています。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
電話による育児相談を受け、悩みや問題の解決に協力しています。 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
平衡感覚や反射神経を養うことのできる
一輪車を、保育の中に取り入れています。
ひとりでも、大勢の仲間とでも楽しく乗ることができ、
子供達は遊び感覚で体力づくりができています。
そして子供達は、一輪車の練習をとても楽しみ にしています。 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
四季に恵まれた土地に育つ子供達に、
のがすことのできない冬の体験として、
スキーを保育の中に取り入れています。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
遊びの要素を水泳指導の中に取り入れ、子供達が十
分に水の環境を楽しみ、水泳につながる運動を
経験させてあげたいと考えています。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
平成3年度から、日本の伝統芸能の和太鼓を
音体教育の一環として取り入れ、みどり太鼓と名
付け、3〜5歳児が創作太鼓や曲太鼓を練習し
ています。太鼓を練習する事で、集中力・
持続力・機敏性等を養うことができます。
岩見沢市内のイベント等から出演依頼を
受け、参加しています。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
平成5年12月20日、幼年交通安全クラブを
結成する。(みどり・さくらぎ・なかよし
保育園)毎月、交通安全の呼びかけとして
北本町交差点で、旗の波運動を行っています。 |
|
 |
|
|
|
幼年消防クラブを結成する。 |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
【ページののtopへ↑】 |
|
|