教育・保育の目的

義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして子どもに対する教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図られるよう適度な環境を与えて、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行う事を目的とする。
教育・保育方針
家庭・地域との連携を密にし、お互いに親しみあいながら、たくさんの出来事に親しみ、自分、他者の想いを感じ感性豊かな子育てを目指した保育を行う
園の教育・保育目標
- 体を使う力を育てる
- 考える力を育てる
- 自立心を育てる
- 人とかかわる力を育てる
保育内容
年齢 | 領域 |
0・1・2歳児 | 生活・あそび |
---|---|
3・4・5歳児 | 健康・人間関係・環境・言葉・表現 |
保育時間
(1)保育標準時間認定(11時間)
午前7:00~午後6:00 まで☆延長保育時間 午後6:00~午後7:00 まで
(延長料金30分毎¥150)
★事前に申請書を提出して下さい。
(2)保育短時間認定(8時間)
午前8:00~午後4:00 まで☆延長保育時間 午前7:00~午前8:00及び午後4:00~午後7:00
(3)1号認定(6時間)
平日:午前8:00~午後2:00 まで(一時預かり/午後2時~午後6時)
土曜:午前8:00~午後2:00 まで(一時預かり/午後2時~午後6時)
☆延長保育時間 午前7:00~午前8:00及び午後6:00~午後7:00
- 一時預かり (平日)日割450円、(土曜)日割900円
- 給食費 月5,500円
- 延長保育(午後6時以降) 30分150円・60分300円
- 保育料金は年齢により異なり、通常3歳児から5歳児は無償化の対象になります。
休園日
- 日曜・祝祭日、慰霊の日
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 台風時(暴風警報が発令された場合)
- その他、園長が休園とする日