元能見保育園のホームページへようこそ
名称 | 元能見保育園 |
---|---|
所在地 | 444-0063 愛知県岡崎市元能見町152番地1 |
開設年月日 | 昭和23年4月1日 |
運営主体 | 社会福祉法人 じょうれん会 |
定員 | 120名 |
開園時間 | 午前7時から午後7時 |
対象年齢 | ひよこ組(0歳児)りす組(1歳児)うさぎ組(2歳児) こあら組(3歳児)きりん組(4歳児)ぞう組(5歳児) |
保育の種類 | 一般保育・延長保育 |
養護 | 子ども1人ひとりの様々な欲求を温かく満たし、生命の保持、情緒の安定を図る。 |
---|---|
教育 | 人的環境・物的環境を通して「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域で発達の確認をしながら適切な援助をする。 |
● | 一般保育(平日) | 午前8時~午後4時 (土曜日)午前8時~午後0時30分 |
● | 保育標準時間① | (平日・土曜日)午前8時~午後5時30分 |
● | 保育標準時間② | (平日・土曜日)午前7時~午後6時 |
● | 延長Dコース | (平日・土曜日)午前7時~午後7時 |
● | 延長Aコース | (平 日)午前8時~午後5時30分 (土曜日)午前8時~午後0時30分 |
● | 延長Bコース | (平日・土曜日)午前7時~午後6時 |
● | 延長Cコース | (平日・土曜日)午前7時~午後7時 |
おおむね3歳以上児で軽度の障がい児保育を実施します。集団生活が可能であるか面接をし、入園可否を決定します。
・毎月、第3火曜日の10時~11時まで 園を開放しています。
・子育ての悩み、相談がありましたら気軽に電話を下さい。
夏祭りや運動会、もとのみの里の行事を通して、地域の交流をしています。
スイミング教室 月2回(4・5歳児クラス)
専用のスクールバスの送迎により、保育時間内で保育士が付き添い、スイミングスクール指導員のもと、スイミングを行います。
給食 | |
---|---|
・ | 幼児食(岡崎市統一献立)※完了食を過ぎた乳児を含みます。 |
・ | 離乳食(初期食・中期食・後期食・完了食) |
・ | 食物アレルギーのある子どもさんは、医師の診断書が必要です。多目的な除去が必要な子どもさんは、弁当にしていただく場合があります。 |
おやつ | |
乳児 | 岡崎市の献立以上に手作りおやつを多くしています。 |
幼児 | 岡崎市の献立通りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
幼児食 | 離乳食(後期食) | 手作りおやつ |