|
 |
|
 |
|
 |
○ | 健康な生活リズムを身につけ、いろいろな活動に親しみ、楽しんで取り組んでいけるようになります。 |
○ | 保育士との関わりの中で、情緒的な絆が形成され人を信頼することを覚え、自己を確立していきます。 |
○ | 食事・排泄・睡眠・衣服の着脱など基本的な生活習慣を身に付けていきます。 |
|  |
※0歳児は個々に合わせた時間・1日の流れになります。 |
|
|
 |
|
 |
子どもたちは登園から9:50までの間、自由遊びで過ごします。 1日の活動の始まりであり、また次の活動にスムーズに入っていくための大切な時間になります。 自分のクラスの友達や異年齢の子どもたちとも関わりを持ち、遊びを通して友達や他の人との関わり方を学びます。友達と積極的に関わりながら、喜びや、悲しみを共感し合ったり、一緒に活動する楽しさを味わいます。 |
|  |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
4月 |
---|
|  |
| 入園・進級式 |
5月 |
---|
|  |
| 遠足 ぎょう虫検査 |
6月 |
---|
|  |
| 児童健康診断 お店屋さんごっこ 歯科検診 健康セミナー |
7月 |
---|
|  |
| 七夕の会 プール開き 保育参観(以上児) |
8月 |
---|
|  |
| みこしパレード なつ祭り ソーメン流し |
9月 |
---|
|  |
| 保育参観(未満児) 十五夜会 小春会交流 |
10月 |
---|
|  |
| 国際交流 運動会 人形劇 |
11月 |
---|
|  |
| 勤労感謝訪問 稲刈り 親子遠足 |
12月 |
---|
|  |
| お遊戯会 児童健康診断 餅つき会 クリスマス会 |
1月 |
---|
|  |
| 陶芸教室 歯科検診 小春会交流 |
2月 |
---|
|  |
| 節分の会 育児セミナー 小春会交流 |
3月 |
---|
|  |
| ひな祭りの会 お別れ遠足 卒園式 |
毎月の行事: お誕生会、体操あそび、英語あそび、避難訓練、行事食・愛情弁当の日など |
|
|