園について
日輪学園幼児教育とは
当園では、仏教の三宝である仏・法・僧を基本とし、相手の事を思いやり感謝の気持ちを持って日々生活できる園児に育成します。
又、保育士もその気持ちを持ち、子ども達に接することを心掛けます。
伝教大師様の教えに基づき般若心経を唱え日々命の大切さを知らせます。
仏教保育三網領
![]() |
![]() |
![]() |
保育理念
乳・幼児教育は知能・性格の素地
基本生活習慣の形成がつくられる最も重要な時期である。
この時期の教育こそが真の人間形成と考え
一、道心ある人となります。
一、一隅を照らす人となります。
一、能く行い、能く言う人となります。
の三つの教えを基に仏教保育を展開しています。
基本生活習慣の形成がつくられる最も重要な時期である。
この時期の教育こそが真の人間形成と考え
一、道心ある人となります。
一、一隅を照らす人となります。
一、能く行い、能く言う人となります。
の三つの教えを基に仏教保育を展開しています。
保育方針
単元を通して人と人の触れ合いを大切に優しさと思いやり、そして感謝の心を育てます。
4月 合掌聞法(がっしょうもんぽう) | 入園・進学を喜び、園生活に親しもう |
---|---|
5月 自戒和合(じかいわごう) | きまりを守り、集団生活を楽しもう |
6月 生命尊重(せいめいそんちょう) | 生きものを大切にしよう |
7月 布施奉仕(ふせほうし) | だれにでも親切にしよう |
8月 自利利他(じりりた) | できることは進んでしよう |
9月 報恩感謝(ほうおんかんしゃ) | 社会や自然の営みに感謝しよう |
10月 同時協力(どうじきょうりょく) | お互いに助け合おう |
11月 精進努力(しょうじんどりょく) | 最後までやりとげよう |
12月 忍辱持久(にんにくじきゅう) | 教えを知り、みんなで努め励もう |
1月 和顔愛語(わげんあいご) | 寒さにまけず、仲良く遊ぼう |
2月 禅定静寂(ぜんじょうせいじゃく) | よく考え、落ち着いた暮らしをしよう |
3月 智慧希望(ちえきぼう) | 希望をもち、楽しく暮らそう |
保育目標
やる気・本気・元気・根気の四気の充実
保育の特色
- 座禅指導…たくましい心と体、知能を育成する
- 専門指導…英語指導
- 完全給食…3歳児より給食費がかかります。
- 障がい児保育…共に育ち合う保育を行っています。
