HOME 園の概要 保育内容 1年と1日 最新情報
名 称 幼保連携型認定こども園
社会福祉法人 牧羊会 錦織こども園
(理事長 天野享)
住 所 〒987-0903
宮城県登米市東和町錦織字雷神山22-22
敷地面積 2,021.71u
建物面積 641.38u
園庭面積 721u
建築構造 鉄骨一部木造平屋建て
設置者 社会福祉法人 牧羊会
開園時間
閉園時間
7時
19時
家庭の状況、子どもの様子に合わせて19時迄保育します。
18時以降の保育希望の方は、延長保育申請書を提出してください。臨時の時も保育します。
職員の勤務体制は時差出勤です。子ども達の登園・降園時間帯に合わせて出勤・退勤に
なります。 時間外保育になる場合は随時相談に応じます。
1号認定
 日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)
 夏休み(8月5日〜8月18日)
 その他(4月1日〜入園式前日、卒園式翌日〜3月31日)
2・3号認定
 日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)
 ※保護者の方の休みの日や土曜日はできるかぎり家族の触れ合いの時をもつように勤めて
  います。 土曜日も保育を行っています。
園長、主幹保育教諭、保育教諭、栄養士、看護師、事務員、調理員、嘱託医、嘱託学校薬剤師
年齢 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児
クラス名 りす うさぎ くま ぞう きりん にじ
定員55名(1号認定 15名 2・3号認定 40名) 
昭和28年 宗教法人錦織キリスト教会 錦織保育園として認可設立
(宮城県登米市東和町錦織字芝山24-1 定員70名)
昭和37年 定員60名に変更
昭和50年 定員45名に変更
昭和62年 社会福祉法人 牧羊会 錦織保育園として現在地に移転
平成 5年 乳児棟建築
平成 7年 保育室増築
平成 8年 室内プール設置
平成11年 冷房完備
平成13年 書庫設置 園内内装工事
平成14年 幼保一体保育開始 トイレ増築
創立50周年記念式典・記念誌発行、嵯峨立地区タクシー通園開始
平成15年 事務室新設
平成16年 延長保育
平成17年 東和町より土地738.78u譲与
平成19年 一時保育
平成22年 定員50名に変更、タクシー通園終了
平成24年 定員70名に変更
創立60年誌発行
給食室増築
平成25年 登米市より土地有料譲渡249.41u
5歳児保育室新設
平成27年 子ども子育て支援新制度開始
令和 4年 定員60名に変更
令和 6年 3月31日 社会福祉法人牧羊会 錦織保育園 閉園
令和 6年 4月 1日 社会福祉法人牧羊会 幼保連携型認定こども園 錦織こども園 開園
定員55名
緊急非常事態発生時の対応について
【TOPに戻る▲】