入所児童
要保育 乳・幼児(一般に0歳〜5歳)
職員構成
園長
1名

保育士
8名
+4名
調理員等
3名
 
嘱託医
2名
(歯科・内科)
非常勤職員
4名
 
費用
0〜2歳児: 保護者負担(年齢、所得に応じて)
3〜5歳児: 公費、副食費は保護者負担
保育時間
原則、8:00〜16:00までの1日8時間
(保護者の都合により時間延長する場合あり。範囲7:30〜18:30)
保育目標
−一人ひとりを大切にする−
子どもは豊かに伸びていく可能性をそのうちに秘めている。
その子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を育てる。

“強く” “正しく” “優しく”
1.心身ともに元気な子
2.思いやりのある子
3.自分のことは自分でする子
4.自分の要求を持てる子
5.自分で行動できる子

保育士自身が子どもの気持ちを汲んで、
思いやりのある態度で接し、子どもの自己表現を
引き出せるようにすることを目標にしています。
保育内容
養護と教育を一体的に行う
3歳未満児 健康・生活、遊びの個別支援
3歳〜5歳児 健康、人間関係、環境、言葉、表現への意欲・心情・態度を育てる。
保護者支援にも配慮する。
給食・おやつ
毎日3人の調理員が真心を込めた“手作り”です。
3歳未満児…完全給食
3歳以上児…副食 給食
保育体制
0歳児
3名に対し保育士1名
1歳児
5名に対し保育士1名
2歳児
6名に対し保育士1名
3歳児
15名に対し保育士1名
4歳以上
25名に対し保育士1名
特別保育事業
地域子育て支援拠点事業(ひかりランド)
保育所に在籍していない在宅児の居る家庭への、子育て支援として地域の拠点となるべき事業です。
私的契約一時的預り保育事業
家庭の都合で一時的に保育が困難な児童をお預かりし保育します。
乳児保育事業
生後4ヶ月目から1歳未満児の保育です。
障害児保育事業
障害を持ちながらも頑張っている児童の保育です。



 社会福祉法第82条により、社会福祉法人 入野福祉会 が提供する福祉サービスに対する苦情に適切に対処するため、次のとおり苦情解決責任者、苦情受付担当者及び、第三者委員を定めました。なお、苦情解決方法は、第4項のとおりです。
1.苦情解決責任者
      (事業所)
      (氏名)
      (職名)
      特別養護老人ホーム大仙園太田 日平理事長
      ケアハウス 大仙太田 日平理事長
      入野光保育園松枝 勝世園 長
2.苦情受付担当者
      (事業所)
      (名前)
      (職名)
      入野光保育園 舛田 里恵保育士
3.第三者委員
      (名前)
      (連絡先住所)
      (電話番号)
      堀内 勇壮 東広島市入野中山台2-26-12 082-437-2708
      山内 清水東広島市河内町入野2730082-437-1399
4.苦情の解決方法
(1)苦情の受付

苦情は、面接・電話・書面等により苦情受付担当者が随時受け付けます。なお、第三者委員に直接申し出る事もできます。

(2)苦情受付の報告・確認

苦情受付担当者が受け付けた苦情を、苦情解決責任者と第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く。)に報告いたします。

(3)苦情解決のための話し合い

苦情解決責任者は。苦情申出人と誠意を持って話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立ち会いを求めることができます。なお、第三者委員の立ち会いによる話し合いは次のとおりです。
ア.第三者委員による苦情内容の確認
イ.第三者委員による解決案の調整・助言
ウ.話し合いの結果や、改善事項等の確認

(4)都道府県運営適正化委員会の紹介(介護保険事業者は、国保連合会、市町村も紹介)



本事業で解決できない苦情は、広島県社会福祉協議会に設置された運営適正委員会に、申し立てることができます。
(住所)
広島市南区比治山本町12-2
(電話番号)
(082)254-3419
(FAX)
(082)250-5155

|オープニング|TOP|園の概要|園の生活|苦情処理解決公表|決算公開|
Copyright(c)2008 by Nyunohikari-Nursery All Rights Reserved.