園について

園の特質

  • 一人一人の子ども達を大切に、あたたかく家庭的な雰囲気のなかで、 生後2ヶ月から就学前の5歳児の子ども達をお預かりしています。
  • 広々とした園庭には遊具がいっぱいあり、近くには「ひまわりの丘公園」 もあり、らんらんバスも通り地域のこども園として親しまれています。
  • 「自分の思いが言える子ども」 「優しく思いやりのある子ども」「相手の気持ちがわかる子ども」「情緒豊かな子ども」に育ってくれることを 願いながら、職員一同日々の保育に取り組んでいます。

教育・保育目標

健康な体と豊かな心を育てる健康な体と豊かな心を育てる
目指す子ども像
  • 健康で基本的習慣の身についた子ども
  • 豊かに感じ、力いっぱい表現できる子ども
  • よく考え工夫して意欲的に最後までがんばる子ども
  • 友達を大切にし、協力し合ってのびのび遊べる子ども
  • 自然に親しみ関心をもつ子ども

決まりとお願い

対象年齢 生後2ヶ月~就学前の5歳児までのお子様をお預かりします。
休園日 【1号認定児】
土曜日・日曜日・祝日
年度初め・夏季・冬季・年度末
【2号・3号認定児】
日曜日・祝日
年末年始(12月29日〜1月3日)
児童定員 1号:9名
2・3号:80名
合計:89名
職員構成 施設長:1名
保育教諭:19名
栄養士・調理師:3名
保育事業 延長保育・一時預かり保育・障がい児保育
クラス編成 0・1歳児:たんぽぽぐみ
2歳児:つくしぐみ
3歳児:ももぐみ
4歳児:れんげぐみ
5歳児:すみれぐみ
保育時間

保育園部

保育標準時間:午前7時~午後6時
保育短時間:午前8時~午後4時

幼稚園部

午前9時~午後2時
預かり保育もあります。
延長保育 市からの支給認定証の保育時間以外の時間帯には1時間につき200円
標準時間:午後6時~午後7時
短時間:午前7時~午前8時、午後4時~午後7時
保育料 父母等の市民税額により市役所から通知送付
毎月20日に振替口座より引き落とし
令和元年10月1日より3,4,5歳児は無償化となりましたが、給食(副食)費 保育園部は、月額5,000円は保護者負担になります。(土曜日は別途250円/日)
幼稚園部の副食費は月額3,500円です。
その他
  • お子様の体調の悪い場合は早めに休養をとらせてあげて下さい。
    (尚、熱が38度になりますと家庭の方へ連絡させて頂きますので対処して下さい。)
  • お子様が伝染病(例:風疹・はしか等)にかかられた時は速やかに届け出て下さい。
    集団生活ですので他の子どもにうつらないように全快するまでは家庭で様子をみて、完治してから登園させて下さい。
制服 制服・カラー帽子があります。
給食
  • 0歳児は月齢に応じ離乳食(完全給食)です。
  • 1歳、2歳児は完全給食(ご飯も園でご用意します。)
  • 3歳~5歳児は副食のみの給食です。(ご飯のみ持って来て下さい)
  • アレルギー体質のお子様は事前にお申し出ください。
  • 手作りおやつもあります。とってもおいしいですよ。

特別保育

一時預かり

前日までにお申し込み下さい。園児以外の2ヶ月~就学前の5歳児のお子様が対象です。
料金は1日(8時間)2,500円、半日(4時間)は1,250円です。
当日お迎え時に、現金でお支払いください。
午前8時〜午後5時まで。

障害児保育、地域活動

障害児保育、地域活動も行なっています。