
|
開所時間 |
閉所時間 |
平 日 |
7:15 |
19:15 |
土曜日 |
7:15 |
19:15 |


- 園児の個性や人権を尊重し、健康で明るい園児の育成に努める。
- 保護者との連携を密にし、地域に開かれた保育園となるよう努める。

-
障がい児保育
- 対象者
- みのり第2保育園児
- 内容
- 障がいをお持ちの乳幼児を受け入れ、保育を行います。
-
延長保育
- 対象者
- みのり第2保育園児
- 内容
- 勤務の都合で19時15分までの延長を希望される園児には、保育士2名を配置し、おやつも用意しています。
- 実施日
- 保育園開園日
- 時間
- 18:15~19:15
- 利用料
- 利用日数により徴収します。
月13日以上 3,000円(月額)/月12日以下 250円(日額)
-
一時保育
- 対象者
- 認可保育園に在籍していない児童
- 内容
- 不定期及び緊急な保育を要する児童の保育をします。
- 実施日
- みのり第2保育園が開園している日(月~金)
- 時間
- 8:30~16:30※時間については相談に応じます。
-
地域活動事業
◎子育て講座事業
- 対象者
- 在園児の保護者及び地域の乳幼児を持つ保護者。
- 内容
- 子育てに関する講演会又は活動をします。幼児教育・家庭教育講話
◎ 地域交流活動
- 対象者
- みのり第2保育園児と保護者・卒園児・地域の高齢者等
- 内容
- 親子・卒園児・高齢者との交流活動を行ないます。
親子遠足・保育士体験・夏まつり・運動会・いも煮会・もちつき会・発表会・親子クッキング
◎放課後預り事業
- 対象者
- みのり第2保育園の3月卒園児
- 内容
- 卒園後入学式までの間、児童をお預かりします。

-
【慣らし保育】
- 対象者
- みのり第2保育園入園児
- 内容
- 初めて園生活をされるお子さんが、少しずつ新しい環境に慣れ、安心して園生活をすごせるように実施しています。
-

【さくら会交流会】
- 対象者
- みのり第2保育園の入所児童3歳児以上児
- 内容
- みのり・つくし保育園へ出かけ、ふれあい・ 親睦を深めます。
-

【園外保育】
- 対象者
- みのり第2保育園児
- 内容
- 園児バス等を利用し、恵まれた環境の中へ積極的に出かけていき、豊かな心を育てます。
-

【保育士体験型参観】
- 対象者
- みのり第2保育園児保護者(3歳以上児)
- 内容
- 保護者の方に、保育体験の中で子どもたちとふれあっていただき、一緒に子育てについて考えていきます。
-

【育児・療育相談】
- 対象者
- みのり第2保育園の保護者及び地域住民
- 内容
- 育児・療育に関する相談を年間通じて受付けます。必要あれば関係機関へも繋ぎます。
-

【園庭開放】
- 対象者
- 地域内で幼児を持つ親子。
- 内容
- 園庭を開放し、地域内の親子がふれあいの場として活用できるようにします。
-
【絵本の読み聞かせ】
(ボランティア・坂本さん)
- 対象者
- みのり第2保育園児
- 内容
- ボランティアの方に読み聞かせをしてもらい、絵本から感じた四季や思いなど、墨画で描き表現して、感性を養っていきます。
-
【おはなし会】
(ボランティア・おはなしタンポポの会)
- 対象者
- みのり第2保育園5歳児
- 内容
- 素話を聞かせて頂き想像力かつ創造力を育てていきます。
-

【体操教室】
- 対象者
- みのり第2保育園児
- 内容
- 専門の指導員による各年齢の発達に応じた運動あそびを楽しんでいます。
-

【水泳教室】
- 対象者
- みのり第2保育園5歳児
- 内容
- 7~8月 温水プールで水に慣れ親しみます。
-

【剣道教室】
- 対象者
- みのり第2保育園5歳児
- 内容
- 武道を通じて礼儀・作法を身につけます。