保育について
保育目標


自分で思いを表現する子ども

意欲的に行動する子ども

協力しあって遊ぶ子ども

思いやる心をもつ子ども
保育方針
- 充分な養護と教育のもとで、教育・保育目標を達成するため基本的な生活習慣の自立をめざす。
- 心身の健康の基礎となる体力づくり・身体づくりを重視する。
- 経験や体験を通して、意欲と豊かな心と精神を育てる。
- 友達とのつながりを自ら広げ、かかわりを持つ中で一人一人の主体性を育てる。又、友達の大切さや社会生活の中で生きる力やモラルの獲得を目指す。
- 地域の醸成やニーズを的確に把握し、子ども一人一人の欲求を満たす。
保育について
ひとりひとりの子どもがゆったりと仲間と生活をしながら、素直に自分を表現し子どもも大人も共に育ち、子どもの生きる力の育成を保護者の皆様と地域社会とともに一緒に創造することをめざしています。
- 保育時間
- 午前7時30分から午後7時
- 一時保育
- 急な用事、通院等の緊急を要する理由で一時保育をしています。就労・入院・介護はもちろん、育児疲れのリフレッシュとしてもご利用いただけます。
登録が必要ですのでまずはお電話ください。 - 園庭解放
- 毎月、電話での申し込み制により、こども園に興味関心があり、在宅で子育てをしている方を対象に実施しています。
地域活動の一環として就園前のお子さんを対象に行っています。
自転車または徒歩でお越しください。 - 育児相談
- 子育てについての相談を行っています。
大阪府知事より認定を受けたスマイルサポーターがいます。子育てのことはもちろん、家庭のこと、病気のこと、介護のことなど悩みがあれば、ぜひお気軽にお電話ください。