
児童が病気の『回復期』であり、集団保育が望ましくない期間、保育園に付設された専用保育室及び安静室で看護師の監視のもと一時的な保育をします。
事前に登録が必要で、利用を希望する時は、医師の受診診断の上、連絡票にて入室となります。
保育時間8時〜5時まで(子どもの健康管理の観点からも延長はありません)
事前に登録が必要で、利用を希望する時は、医師の受診診断の上、連絡票にて入室となります。
保育時間8時〜5時まで(子どもの健康管理の観点からも延長はありません)

各年齢に合ったいろいろな遊びや保育活動を行っています。
お子様ばかりでなく、お母様方のお話友達もたくさんできます。
又、ママのお悩み支援も予定していますので、育児についての相談等、お気軽に立ち寄りください。
月〜金曜日活動時間10時〜11時30分まで
利用時間10時〜15時まで
対象0歳児〜修学前の乳幼児とその親
お子様ばかりでなく、お母様方のお話友達もたくさんできます。
又、ママのお悩み支援も予定していますので、育児についての相談等、お気軽に立ち寄りください。
月〜金曜日活動時間10時〜11時30分まで
利用時間10時〜15時まで
対象0歳児〜修学前の乳幼児とその親

現在、35OO冊。
豊かな感情・豊かな言葉・思いやりの心・考える力を生み出す事のできる絵本です。 本園では毎日、絵本の貸出しを行い、公共物も大切にしようとする心も育てています。
お母さんと毎日貸し出し絵本を選んでいる時、子どもたちの目はキラキラです。
お母さんと毎日貸し出し絵本を選んでいる時、子どもたちの目はキラキラです。


老人福祉施設への訪問、あるいは地域のお年寄りを招待し、季節の行事招待、花壇作り等を通じて世代間のふれあい活動を
行っています。子供達も、おじいちゃん・おばあちゃんと過ごせる
一時を楽しみにしています。

入園児童の保護者、及び地域の乳幼児を持つ保護者に対して
保育園を拠点として、本園で育児講座を開催しています。


児童クラブや小・中学生との交流事業で異学年と一緒に活動する 楽しさを実感させ、交流を通して活動する時の約束やきまりを守ろうと する態度を育てます。又、中学生の保育園訪問は子ども達と中学生の間で とても良い関係を作っています。

小学校低・中学年を対象に放課後〜6時30分前後まで
いろいろな行事、課外学習など楽しい事がたくさんです。
いろいろな行事、課外学習など楽しい事がたくさんです。

毎週月〜金曜日、園庭開放日(AM9:00〜11:30、PM14:00〜16:30)
お気軽に遊びに来てください。
お気軽に遊びに来てください。
