
クラスについて
  
    
      | 0歳児 | 
      1歳児 | 
      2歳児 | 
      3歳児 | 
      4歳児 | 
      5歳児 | 
    
    
      | つぼみ | 
      もも | 
      ばら | 
      ちゅうりっぷ | 
      すみれ | 
      さくら | 
    
  
保育時間
- (1)保育を提供する日
 
 
- 月曜日~土曜日  
 
- (2)保育時間  
 
- ・保育標準時間…午前7時00分~午後6時00分
  
   延長保育時間…午後6時00分~午後7時00分 50円
  
  ・保育短時間……午前9時00分~午後5時00分
   午前延長保育…午前7時00分~午前9時00分
 午後延長保育…午後5時00分~午後6時00分 100円 
- (3)保育の提供を行わない日  
 
- 日曜日・祝祭日・正月(12月29日~1月3日)
  自然災害(台風・大雪・大雨 他) 休園命令が出た場合 
 
園の特徴
  - 4・5歳児はスイミング、英語教室と専門の講師の方に指導していただいています。
 
  - 年に6回、幼児交通指導委員による交通教室を行っております。
 
  - 1歳児よりよさこいで身体を動かし、楽しく活動をしています。
    
    5歳児になるとお祭りに参加し、よさこいを披露しています。 
  - 1,852㎡の広い運動場で、伸び伸びと活動しています。 
 
  
  
  -   保育参観は年に2回、親子会食は年に1回行っております。
 
  - 毎月、誕生会を行っています。
 
  - 毎月、身体測定を行い、5月と10月には園医による定期健康診断、歯科検診を行って
    います。
 
  - 火災、地震、不審者侵入を想定した避難訓練を月一回行い、年2回消防署立合いによる
    消火避難訓練を行っております。
 
  - 毎月、園の周りの清掃活動を行っております。 
 
  -     地区老人会や救護施設との交流会を行っています。    
 
  - 小学校や、中学校との交流を行っています。  
 
  
給食について
  
  - 乳児は月齢にそって離乳食を行っています。
 
  - 0~2歳児は、完全給食です。
    おやつは、午前9時30分と午後3時00分の2回あります。
 
  - 3~5歳児は、副食給食です。
    主食は、お子様の量に合わせてご家庭より準備をお願いします。
おやつは、午後3時00分に1回あります。 
  - 献立は毎月配布しています。
 
  - アレルギーのある子には、除去食や代替食を提供します。
 
  - 年に1回、親子会食の際、給食を保護者の方に提供します。
 
  - 遠足など年に4回ほどお弁当の日があります。