目標とする子どもの姿


食育・保健指導
食育
- 食材の種類や栄養のバランスを学びながら楽しく給食を食べています
- 隣接の畑で野菜の収穫体験などを通じて食育にも力を注いでいます
- アレルギーをお持ちのお子様には、ご家庭と協力し栄養士が対応いたします



保健衛生
- 看護師による「ミニミニ保健室」を開催し、身長・体重測定に加え、健康・安全・病気・歯の健康について学んでいます
安全・安心への取り組み
- 0才児においては、午睡時に5分毎のチェックと併せ体動センサー(るくみー)を導入し、より安全なお昼寝環境を整えています
- 避難訓練を毎月一回行い防災意識の醸成に努めています
- 園と保護者の皆さんとのメール配信システムを採用し、緊急時の連絡体制を万全にしています
教育内容
1.なかよし保育
異年齢の子どもとの交流は「社会性を育み」「人と関わる力」を育てます
2.体つくり
毎朝園庭を走って、保育者と子どもとのコミュニケーションや信頼関係を深める大事な時間としています
幼児クラスになると専任講師による週一回のヒップホップや体操教室が始まります
3.日本の伝統・文化を学ぶ
こどもの日、七夕、お芋ほり、七五三、お餅つき、節分、七夕など四季折々の伝統行事を年間の予定に組み込み、皆で楽しみながら学んいます
4.就学準備
ライオン組(5歳児)の後期になると、学研からの専任講師による「自分で考える力を育む」が加わります




デイリープログラム

7:30 | 早番合同保育・健康状態視診 |
---|---|
8:30 | 登園・健康状態視診 自由遊び・体操 |
9:30 | おやつ(0・1歳児) なかよし保育 離乳食 給食 |
12:00 | 午睡 |
15:00 | 目覚め |
15:30 | おやつ 降園準備 |
16:00 | 順次降園 |
16:30 | 遅番合同保育 延長保育 |
19:30 | 閉園 |

7:30 | 早番合同保育・健康状態視診 |
---|---|
8:30 | 登園・健康状態視診 自由遊び・体操 なかよし保育 |
12:00 | 給食 |
13:00 | 午睡 |
15:00 | 目覚め |
15:30 | おやつ 降園準備 |
16:00 | 順次降園 |
16:30 | 遅番合同保育 延長保育 |
19:30 | 閉園 |
年間行事



4月 | 入園式 |
---|---|
5月 | 子どもの日集会 |
6月 | 虫歯予防集会 |
7月 | 七夕会・プール開き集会・夏祭り |
8月 | |
9月 | |
10月 | 運動会 |
11月 | 七五三集会 |
12月 | クリスマスお遊戯会 |
1月 | 新年子ども会 |
2月 | 節分集会 |
3月 | ひな祭り集会・卒園式・修了発表会 |
毎月 | お誕生日会・身体測定・避難訓練・ 0歳児検診 |
その他 | 保護者会(年1~2回)・保育参観(年1回)・ 個人面談(年1回) |


