保育園の概要
保育園名 | 山ゆり保育園 |
---|---|
設置主体 | 社会福祉法人明花福祉会 |
定員 | 160名 |
園長 | 柴海 正明 |
所在地 | 〒270‐1601 千葉県印西市萩原1917‐8 |
TEL | 0476-98-1333 |
FAX | 0476-98-2075 |
子育て支援 センター |
0476-98-3773 |
保育時間 | 平 日: 午前7時~午後8時 土曜日: 午前7時半~午後6時 |
就労支援 | 乳児保育・障害児保育 子育て支援センター(ぴよぴよクラブ) |
職員 | 施設長1名/事務長1名/保育士35名/栄養士2名/調理師3名 |
保育の理念
- 乳幼児の健全な心身の発達を図る
- 心身ともに健やかな成長が出来るように、成長に合わせた環境の構成と保育内容の充実に努める。 子供が愛されていると感じ、大人を信頼して、自分の世界を広げていけるよう、生活のお世話をていねいに行う。
- 乳幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進する
- ハンディや国籍を問わず等しく受け入れをする。 働く保護者のニーズや希望に添った、保育メニューに取組んでいく。 保護者とのコミュニケーションに心がけ、信頼関係を深めるようにする。
- 地域に於ける子育て支援を行い社会的役割を果たす
- 地域の子育て家庭を支援する役割を、積極的に果たしていく。
基本方針
親子ともども現在を最もよく生き望ましい未来を作り出す力を培う
<家庭養育を補完する>
- 子供の健やかな育成
- 養護と教育の一体化
- 保護者の就労を支援
- 保護者への支援と協力支援
<家庭養育を補完する>
- 地域住民への相談・助言
- 地域の子育て支援
<職員の質の向上>
- 専門職としての質の高いサービスを提供しさまざまなニーズに応える
保育の目標

ヘレンケラーは、小川のせせらぎに手が触れた時、はじめて目の前が開けた感じがしたという有名な話があります。
子供たちに、より良い経験・体験を積ませることが保育の原点なのではないか。
- ★健康で明るい子
- 四季折々の自然を愛し、情操を豊かにし、健康と安全な日常生活及び生活習慣を要請し、身体機能の調和と発達に努める。
- ★心豊かなキレイナ子
- 園内に於ける集団生活を経験させ、進んでこれに参加する意欲を助成すると共に年長児は未満児に対する思いやりの心を持って接する保育を行う。
- ★自分で考え行動できる子
- 園児の社会生活及び周辺の出来事等、正しい理解を得る保育を行う。
- 無を有に想像できる子
- 音楽、遊戯等、日常の園生活の中で創作的表現を助長する保育を行う。
保育のテーマ
- <3才児未満クラス>
- 個別的な対応による安心・安全・安定
- <3才児以上クラス>
- やって、やらせて、努力、達成感、自信、意欲
- <調理部>
- トータルバランスのとれた幸せな食事の提供
お散歩マップ
