園photo
園photo
園photo
園舎photo
園名 | 社会福祉法人俊遊会 幼保連携型認定こども園 富士保育園 |
所在地 | 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田7丁目7番地1号 TEL:0555-22-0971 FAX:0555-22-0971 |
---|---|---|---|
開設年月日 | 昭和26年9月12日 保育所認可年月日:昭和27年3月12日 法人認可年月日:平成24年1月31日 令和3年4月1日 幼保連携型認定こども園 |
沿革 | 当園は戦後の混乱がまだまだその余韻を残しており、次第に都市化へと移りつつあった社会環境から、児童福祉法に基づき、児童を守り、かつ健全な環境を与え、保護、育成を計り、よりよき人格を培うことを目的として宗教法人西念寺第38世住職浅沼俊雄(初代園長)が設置したものである。 平成24年1月31日社会福祉法人俊遊会を設置し法人立保育園となる。 |
利用定員 | ![]() |
面積 | 建物 1072.6㎡ 園庭 600㎡ |
認可定員 | ・1号認定:15名・2号認定:132名・3号認定:62名 | ||
クラス | ○年長児(さくら組・ふじ組) ○年中児(きく組・ゆり組) ○年少児(うめ組・つつじ組・あやめ組) ○3歳未満児(・すみれ組…2歳児 ・もも組…1歳児・たんぽぽ組…0歳児) |
職員 | ・園長:1名・主幹保育教諭:1名・副主幹保育教諭:1名・保育教諭:26名・保育補助者:1名・管理栄養士:1名・栄養士:2名・調理師:2名・事務員:1名 ・嘱託医(内科):2名(歯科):1名 ・学校薬剤師:1名 |
こども・おとな・社会すべてが共生できる保育園
保育園での生活で体験することを通じて子どもたちには
☆自らを考える心(見つめる心)
☆自己肯定感と思いやりにあふれる心「じぶんもひとも大切にできる心」
☆失敗や挫折を糧にできる強い心「しなやかな心」
をはぐくみます。
1・健康で何ごとにも積極的に努力しがまんできる子ども
2・自然に目を向け動植物を愛し、いたわりの心を持つやさしい子ども
3・集団生活の中で、責任ある行動がとれ、みんなで力を合わせることを大切にできる子ども
4・自分のことは自分でできる子ども
5・自然現象や社会事象に関心を持ち、感動したり、疑問をもったりして、いつも考え、正しく表現のできる子ども
世界中の人々はみな個性を持っていて、それぞれ違う色を持っています。
そのすべてが尊い存在であるという思いと、いろんな色がはじけるさま、
枠や固定観念にしばられない子どもたちの
はじける思いを五色のモザイクタイルに込めました。
この園舎でげんきいっぱい子どもが未来へ羽ばたいていってほしいと願います。