
児童憲章を基本によりよい家庭環境を支援するため、子ども・保護者に最善をつくすことを誇りとする。
年間
【平 日】午前7時30分~午後6時まで
【土曜日】午前7時30分~午後12時まで
【平 日】午前7時30分~午後6時まで
【土曜日】午前7時30分~午後12時まで
- 児童は人として尊ばれる。
- 児童は社会の一員として重んぜられる。
- 児童はよりよい環境の中で育てられる。
基本的には生後8カ月~(委細面談)
家庭保育に欠ける乳幼児を、家庭的雰囲気の中で個性と機能に応じた保育を行い、保護者が安心して就労できるように努める。
- 健康で明るい子ども
- 自主的でたくましい子ども
- よく考え創造性豊かな子ども
【通園について】
- 登園、降園は、各家庭の責任において送迎下さい。
- 登園は、遅すぎたり早すぎたりしないようにして下さい。
- 登園時には、制服を着用させて下さい。(名札)
- 欠席、遅刻の場合は、朝のうちに連絡下さい。
- 玩具、食物を持って登園しないようにして下さい。
【保育教材について(3歳以上児のみ)】
- 保育園で共同購入いたしますが、次の物は個人負担となります。(クレヨン・ハサミ)
【給食について】
- 3歳以上児はお米を持参してもらい、園で調理して、温かいご飯を提供しています。
- 3歳未満児は完全給食です。
【その他】
- 流行性の病気は、集団生活ですので、治るまで休ませて下さい。(薬の持参は、さけて下さい)
- 午睡布団は、各人で用意して下さい。
- 汚れ物は全て、洗濯はいたしません。
- パジャマを用意して下さい。