社会福祉法人青木会 青木こども園|福岡県久留米市

園について

お知らせ

青木こども園では健康・人間関係・言葉・環境・表現の五つの領域を基本方針に、当園が誇る『大自然』の中で、心身ともに健全な子供を育成することを目標にしています。昭和 32 年に創立し、青木保育園を経て、令和4年4月より、幼保連携型認定こども園に移行しました。
教育の三本の柱は、学校教育・家庭教育・地域教育です。当園は城島地域子育て支援拠点としての役割を担いつつ、運動会・どんどん祭・お遊戯会などを地域交流の場と位置づけ地域密着型の保育を行います。また、地域の施設と連携し個々の発達にあった保育を提供していきます。
定員
1号認定:10名 2号認定:90名 3号認定:50名 合計:150名
対象
1号認定:【満3歳児~就学前】 2・3号認定:【生後2ヶ月~就学前】
延長・預かり保育利用料
保育標準時間(7~18時):18~19時まで100円/30分加算、19時以降200円加算
保育短時間(8時半~16時半):7時~19時まで100円/30分加算、19時以降200円加算
教育標準時間(9時~15時半):7時~17時まで日額450円、17~19時まで100円/30分加算、19時以降200円加算
※但し、新2号は7時~18時まで日額450円(補助あり)R7年4月から。
開所時間
7:00~19:30
保育時間
1号認定:9:00~15:30 2・3号認定:(標)7:00~18:00 (短)8:30~16:30
保育料
1・2号認定:無償 3号認定:前年度の市町民税額による
給食費
1・2号認定:別途徴収 3号認定:保育料に含む
クラス編成
さくら 組5歳児、もも組4歳児 、ひまわり組3歳児、ちゅうりっぷ組2歳児、すみれ組0・1歳児

お知らせ

自然

青木天満宮の紅梅・白梅に始まり、桜がきれいです。ツツジやアジサイも美しく、子供達を散歩に誘います。夏はセミやカブト虫で賑わい、秋にはドングリひろい、自然の中で子供達の観察心が鋭くなります。
  • お宮散歩

お誕生祭

2ヶ月毎に開かれ、誕生児は青木天満宮にて、心身を清め健康を祈願していただきます。クラスごとの出し物・歌・遊戯等を楽しみます。愛情弁当の日です。
  • 遊戯披露
  • 青木天満宮にて
  • 誕生児記念写真
  • ピアニカ演奏
  • 愛情弁当

体育

いろいろな運動にチャレンジします。(鉄棒・跳び箱・マット運動・竹馬・縄跳び他)夏はプール遊び。冬は、マラソンで体を鍛えます。
  • 縄跳び
  • 体育棒
  • 山登り
  • ブリッジ
  • マット運動

給食

心のこもった給食と手作りおやつで好き嫌いがなくなります。安全性を第一に国産のものを中心に、園独自のバランスのとれた献立です。【アレルギーのある園児は除去食にて対応】
  • スパゲッティー
  • カレー
  • ブラウニー
  • 人参ポッキー
  • お好み焼き

食育

クッキング保育や、菜園活動を通し、食に関心を持たせます。
  • さやえんどうの収穫
  • おくら植え
  • いちご収穫
  • 玉ねぎ収穫
  • ミニトマト収穫

絵画教室・季節の製作

絵画の先生による指導。季節の製作にも取り組んでいます。福岡県護国神社のお盆みたままつりにご先祖さまに感謝の気持ちを込めて提灯の絵を奉納しています。
  • 折り紙製作
  • こいのぼり製作
  • 手形アート
  • クリスマス製作
  • 描画

ひらがな指導・数の指導

文字を書く姿勢、えんぴつの持ち方、ひらがなの書き方を指導します。
  • ひらがな
  • ひらがな
  • すうじ
  • ひらがなのワーク
  • かずのワーク

あいうべ体操・ひろのば体操

口呼吸を鼻呼吸にすることで、身体の免疫力を向上させ、病気にかかりにくい、強い身体をつくります。また、毎日、ひろのば体操をすることで、身体のバランス、運動機能の発達を促します。
  • 「あ」
  • 「い」
  • 「う」
  • 「べ」
  • ひろのば体操

運動会

  • 鼓隊
  • 綱引き
  • だるま運び
  • 器械体操
  • 組体操

器楽指導

3歳後期よりピアニカの指導、5歳児では和太鼓、打楽器の指導を行っています。
  • ピアニカ
  • ピアニカ
  • ピアニカのけいこ
  • 木琴・鉄琴の練習
  • 和太鼓のけいこ

お遊戯会

  • 舞踊5歳児
  • 遊戯
  • 劇 やまたのおろち
  • 器楽合奏
  • 遊戯

その他

  • 人形劇
  • ぶんぶく茶がま 
  • ミニ運動会
  • サッカー教室

制服

セーラー服です。夏、冬服があります。リュックはオリジナルです。
ページトップへ