活動と休息、緊張と解放をうまく組み合わせ、さらに身体と精神疲労を考え調和のとれた生活を基本目標として次のようなデイリープログラムにより一日の保育を行っております。

登園
- 午前7時30分より。ゆとりを持って充実した保育生活を過ごすため、9時までには登園しましょう。
- 玄関で「おはようございます」の挨拶とともに楽しく、毎朝元気に登園する子供達を、保育士は視診する。
遊び・設定時間
- たくさんのお友達、保育士と仲良く遊ぶことは、子ども達の生活そのものであり、それらの経験を通して、社会の中で生きていくためのルールを身につけていきます。
- 静かにお話し、絵本、紙芝居等を保育士と一緒に楽しみます。
- 年齢別で設定保育を行う。土曜日は、合同保育を行います。(絵画、造形、音楽、体育遊びに親しみ、みんなと一緒に歌ったり、踊ったり、楽器を弾いたりして、音色やリズムの楽しさを味わう)
慣らし保育について
- 小さなお子さんにとって、保育園はお母さんと離れて過ごす初めての世界です。無理なく園生活になじめるように、お子さんの状況に合わせて段階的に保育時間を長くしていくのが慣らし保育です。保護者の勤務状況に応じて、園と相談しながら保育時間を調整していきます。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|