
![]() |
|
||||||||||||||||||
![]()
|
1号認定(幼児教育のみを必要とする満3歳以上の子ども) | 2、3号認定(保育を必要とする子ども) | ||
開園日 | 月~金曜日 | 開園日 | 月~土曜日 |
休園日 | 土・日・祝日・年末年始(12/29~1/3) ※必要に応じて夏期・冬期休園を定める |
休園日 | 日・祝日・年末年始(12/29~1/3) |
教育標準時間 | 8:00~13:00(昼食あり:料金別途) | 保育標準時間 | 7:00~18:00(11時間) |
預かり延長時間 | 7:00~8:00(料金別途) 13:00~16:00(料金別途) ※必要に応じて16:00~19:30 (料金別途・要申請) 土曜日預かり保育7:00~19:30 (料金別途・要申請) |
延長保育 | 18:00~19:30(料金別途・要申請) |
保育短時間 | 8:00~16:00(8時間) | ||
延長保育 | 7:00~8:00 (料金別途・要申請) 16:00~19:30 (料金別途・要申請) |

毎日の礼拝、お祈り、聖書のお話、行事等を通して
- いつも笑顔で伸び伸びと明るく活動する子
- 自分や友達、生命あるものを大切にする子
- 弱いものをいとしみ、手を貸せる強い心の子
- ハンディーのある子と生活を共にし、お互いを認め合える子
感動する心を持ち、聞いて、触れて、試して、考え、工夫し表現できる子を願い、描画、制作、音楽などの活動や行事に工夫を凝らしています。(作品展、音楽発表会、自然観察、クッキング(1歳児~年長児)等)
朝のラジオ体操、ランニング、近くの公園への散歩、夏場の素足保育(任意)、幼児体操教室(3歳以上)、水泳教室(年長児)、歯磨き(園で3回)フッ素塗布(希望者)、食育等の活動を通して、心も体も丈夫な子を目指しています。
時間 | 1・2歳児 | 3・4・5歳児 |
7:00~ 9:00 |
登園 健康視察 持ち物整理 自由遊び 体操、マラソン |
|
9:30 | 室内遊び、戸外遊び 礼拝(お祈り) おやつ 歯磨き 授乳 おむつ交換 午前睡等 |
自由遊び 礼拝(お祈り) おやつ 歯磨き クラス別の活動 ~課題遊び、描く、作る、歌う、休息等 |
11:00~ | 昼食 歯磨き 午睡 | 昼食の準備 昼食 歯磨き 自由時間 午睡 |
15:30 | おやつ 歯磨き お祈り 絵本等の読み聞かせやお話を聞く 自由遊び |
おやつ 歯磨き お祈り(一日の反省) 絵本の読み聞かせやお話を聞く 自由遊び |
16:00~ | 順次降園 (自由遊び、コーナー遊び等) ・短時間認定児延長保育(有料) |
|
18:00~ | ・標準時間認定児延長保育(有料) |
各月の誕生会・試食会のほか楽しい行事がたくさんあります。
![]() |
|
![]() |